※大きいサイズの画像を使用しています。PCでご覧の方は、
是非画像をダブルクリックし、拡大してご覧ください
昨日のことですが、夜勤明けの私は相棒のデジ一君を持って上野動物園に向かいました。
ここには過去一度入ったような気もしますが、特に動物園好きというわけでもなく、正直
一人で来るスポットでもないですからね。
でも今回は状況が違う!とにかくデジ一君を使いたくてたまらない!ただそれだけの理由
で動物園に乗り込みました。
結果...時間の経つのも忘れてとにかくシャッターを押しまくりでした。その成果をUP
したいと思いますが、気付いたら300枚を超えるくらい撮ってましたので、数回に分けて
掲載することにします。
とりあえず今回は小及び中型動物編です。その区分は独断と偏見をもってやってます
ので、突っ込みは無しでお願いします。
メキシコウサギ
まずはメキシコウサギから。この種はとても小さい上に固体数も少ないらしく、うろ覚えですが
上野動物園とメキシコのある動物園とで繁殖に取り組んでるようなことが看板に書いてあったような...。
私自身干支が卯であることもあり、ぜひとも絶滅の危機は免れてほしいと願う次第です。
レッサーパンダ
現在の上野動物園にジャイアントパンダはいませんが、レッサーパンダなら数頭います。
なんだかパンダというよりタヌキか何かの仲間っぽいですが、可愛らしいのでどうでも
いいですね。ただこやつ等もほとんど食べてるか寝てるかなので、中々正面を向いてくれません。
そのため結構な時間粘らされました。
プレーリードック
懐かしの番組“トリビアの泉”で専用のバキュームカーがあると紹介されてたプレーリードック。
実物を見てみるとカワイイっす!。結構個体数も多いので、写真撮影もしやすくてGOOD!でした。
個人的にはこの写真がお気に入りです。
タヌキ
ドラえも~ん!ではなくタヌキです。結構カワイイですよね。しかしこやつ穴に入っていたり
後ろを向いてたり、角度的には悪くないものの植えてあった笹か何かの陰に隠れてたりと
シャッターチャンスが中々なくて、10~15分程度粘ってようやく撮れたのがこの写真。
そんなことを思い出すと感慨深いです。
カワウソ
カワイイ!サイズも適当!是非お持ち帰りしたい!と思ったカワウソ。
とくにこの写真。顎をなでなでしてあげたくなります。
とりあえず今回はここまで。データの整理等が出来ましたら他の動物も順次UPしていきます。
お楽しみに。


