※画像サイズが大きいので、PCでご覧の方は是非画像を

 ダブルクリックし、拡大してご覧ください


Vamosの徒然な日々-日の出         Vamosの徒然な日々-日の出2

昨日のことですが、城ヶ島(三浦半島の先端にある島)にて初日の出を

見に行ったことは昨日の日記でふれましたが、その際の画像をUPします。

三脚を立てる場所が確保できず手持ちでの撮影でしたが、それなりの

絵が撮れたと思います。

普段なかなか使いづらい望遠レンズがここぞとばかりに大活躍してくれました。



Vamosの徒然な日々-猫1  

初日の出の写真も撮り、写真撮影をした公園から

立ち去ろうとした際に目に付いた黒猫。

猫は行動が予測できないので、被写体としてとても面白いです。


Vamosの徒然な日々-猫2

富士山もきれいに見えました。この後移動した様々な場所でも

撮りまくりました。やっぱり富士山は“遠くにあって見るもの?”ですね。

まぁ一度富士登山やってみたいと思いますがね...。




Vamosの徒然な日々-富士

最後に爪とぎをしている猫。どうも猫を前にするとシャッターを押してしまう

癖がついてしまったようです。

猫鍋をはじめとする写真集が色々出版されているのも分かる気がします。


私は城ヶ島まで自転車で行きましたが、公共の交通手段で行くには

・京浜急行(品川発)で三崎口(終点)まで行く→三崎口からバス

というのが通常です。でも私個人としては

・三崎口からバスで三崎漁港→バスで油壺へ移動→油壺の海岸から

フェリーで城ヶ島へ移動

というコースをお勧めします。まず三崎漁港で市場を見学しつつ付近の

飲食店で刺身や海鮮丼に舌鼓をうち、その後バスで油壷に移動してフェリー

に乗船。結構揺れるので乗ってて楽しいですし、波を被ったりしても

それはそれでいい思い出でしょう。ただあまり波が高かったりするとフェリーは

欠航したりしますので、その時はどうしようもありませんね。それにバス及び

フェリーの本数はあまり多くありませんので、事前に調べて大まかな計画を

立ててから行く方がいいでしょう。

まぁ待つのが苦にならない人は問題ないでしょうが...。

このコースだと1日楽しめますので、近くの方は是非一度やってみてください。