Q19609・19610・19611 | クイズを出し続けるブログ

クイズを出し続けるブログ

答えはマウスで反転させて見てください。

【Q19609】『出雲国風土記』の冒頭に書かれている、出雲の国が幅の狭い布のような小さな国だったため八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)が新羅などの余った土地に綱をかけて引き寄せ出雲の国に結びつけ現在の島根半島になったという伝承を何という?

国引き神話

【Q19610】日露戦争で騎兵隊を率い活躍し、「日本騎兵の父」と呼ばれる陸軍軍人で、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』で弟の真之(さねゆき)らと共に主人公の1人として描かれ、NHKドラマ『坂の上の雲』では阿部寛が演じたのは誰?

秋山好古(よしふる)

【Q19611】森鴎外が訳したアンデルセンの『即興詩人』の一節を基に吉井勇が作詞、中山晋平が作曲し、大正4年に芸術座公演『その前夜』の劇中歌として松井須磨子が歌った、「♪いのち短し恋せよ乙女」という歌い出しの歌で、黒澤明監督の映画『生きる』で志村喬がブランコに乗ってこの歌を口ずさむシーンが印象的なのは何?

ゴンドラの唄