Q18295・18296・18297 | クイズを出し続けるブログ

クイズを出し続けるブログ

答えはマウスで反転させて見てください。

【Q18295】語呂合わせで毎年1月19日がその記念日となっている、大正14年に医師の田村廿三郎(はたさぶろう)が便秘で苦しむ子供たちを早く楽にしてあげたいという思いから考案した、ある果実のような形をしたロングセラーの浣腸は何?

イチジク浣腸

【Q18296】江戸中期に一羽の雁がここの湯で傷を癒していたという伝説があり別名「霊雁(れいがん)の湯」とも呼ばれる、硫化鉄の成分で黒く染まった「黒湯」が特徴の、「新潟の奥座敷」と呼ばれる新潟市にある温泉はどこ?

岩室温泉

【Q18297】1954年1月22日に浅利慶太の演出で東京・中央労働委員会会館で上演され観客は150人だったという、フランスの上流階級の一族の愛憎劇を描き劇団四季が旗揚げ公演として上演した演目となったフランスの劇作家ジャン・アヌイの作品は何?

アルデールまたは聖女