【Q15094】ラ行で始まる日本の元号は4つ。「令和」、南北朝時代の「暦応(りゃくおう/れきおう)」、鎌倉時代の「暦仁(りゃくにん)」と、奈良時代の715~717年に使用された何?
【霊亀】
【Q15095】最も狭い部分の幅はわずか44kmで古くから運河を建設する計画が持ち上がっているが実現していない、東側のタイランド湾と西側のアンダマン海に挟まれたマレー半島の最狭部の地峡を何という?
【クラ地峡】
【Q15096】明治時代の作という説が出されほとんどの教科書から消えていたが2010年に黒船来航直後に詠まれたことを示す書簡が見つかっている、高級茶の銘柄「上喜撰」と浦賀沖に来航した「蒸気船」をかけ当時の混乱ぶりを風刺した狂歌は何?
【泰平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯(しはい)で夜も寝られず】