Q12820・12821・12822 | クイズを出し続けるブログ

クイズを出し続けるブログ

答えはマウスで反転させて見てください。

【Q12820】作者が青森県出身で、津軽三味線の名人・高橋竹山(ちくざん)のドキュメンタリーを見て作品の着想を得たという、祖父から津軽三味線の手ほどきを受けた男子高校生・澤村雪(せつ)が青森から上京し自らの音を探し求める姿を描いた、『月刊少年マガジン』で連載中の羅川真里茂の漫画は何?


ましろのおと


【Q12821】作詞・吉岡治、作曲・河村利夫。この曲で1969年の日本レコード大賞新人賞を受賞し、のちに高田みづえ、UA、島谷ひとみなどがカバーしている、「♪街のどこかに淋しがり屋がひとり いまにも泣きそうにギターを奏いている」という歌い出しで始まる千賀(ちが)かほるのデビュー曲は何?


真夜中のギター


【Q12822】光村図書出版発行の小学校2年の国語の教科書に『スイミー』などと共に載っている、貧しい羊飼いの少年が大切に育てた白馬を殿様が取り上げ、馬は逃げ出し矢を何本も受けながら少年の元に帰ってくるが死んでしまい、少年はその骨や毛で楽器の馬頭琴を作るという内容のモンゴルの民話は何?


スーホの白い馬