Q11203・11204・11205 | クイズを出し続けるブログ

クイズを出し続けるブログ

答えはマウスで反転させて見てください。

【Q11203】1880年にフランス中部コマントリーの地層で化石が発見され、広げると60cm以上にもなる巨大な翅の翅脈にちなみ「巨大な神経」という意味で命名された、古生代の石炭紀に生息していたトンボに似た史上最大の飛ぶ昆虫は何?


メガネウラ


【Q11204】第一次大戦中の1917年にワシントンD.C.で結ばれたが1922年の九ヵ国条約で破棄された、日本の中国における特殊権益を承認し中国の門戸開放などを確認した日米間の協定のことを、調印した日本の特使とアメリカの国務長官の名前をとって何という?


石井・ランシング協定


【Q11205】1910年にスイスの精神科医ブロイラーが提唱し、のちにフロイトが使用し精神分析学用語として普及した、日本語では「両価性」「両面価値」などと訳される、同一の対象に対し愛情と憎悪、尊敬と軽蔑などの相反する感情を同時に持つ状態を何という?


アンビバレンス