Q8890・8891・8892 | クイズを出し続けるブログ

クイズを出し続けるブログ

答えはマウスで反転させて見てください。

【Q8890】虎が臥せているように見えることから別名を「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」という、山名宗全が標高353mの古城(こじょう)山山頂に築き、関ヶ原の戦い後に廃城となったが石垣が当時のまま残っている、現在の兵庫県朝来(あさご)市にあった城で、秋から冬にかけ朝霧に包まれ雲の上に浮かぶような幻想的な姿から「天空の城」「日本のマチュピチュ」と呼ばれるのはどこ?


竹田城


【Q8891】以後北条氏の独裁体制が確立した、鎌倉時代の1247年、執権・北条時頼が対抗勢力である有力御家人・三浦泰村ら三浦氏一族を滅ぼした事件のことを、当時の元号をとって何合戦という?


宝治合戦


【Q8892】母校である大東文化大学のロゴも書いている、昭和49年に総理府に入り閣僚の任命書や表彰状などを書く辞令専門官を務めた官僚・書家で、昭和天皇が崩御し新元号を発表する際に当時の小渕官房長官が掲げた「平成」の字を書いたのは誰?


河東(かとう)純一