【Q6937】名前の候補として「NECチューブ」「飯島チューブ」なども挙がっていた、1991年、当時NEC筑波研究所の主席研究員だった飯島澄男が電子顕微鏡でフラーレンを観察中に発見した、炭素原子でできた円筒状の物質は何?
【カーボンナノチューブ】
【Q6938】1952年5月2日、乗客36人を乗せロンドン - ヨハネスブルグ間で初就航した、イギリスのデ・ハビランド社が開発した世界初のジェット旅客機は何?
【コメット】
【Q6939】電子楽器間でデータをやり取りするための国際規格「MIDI(ミディ)」。「M」はMusical、「I」はInstrument、「D」はDigitalの頭文字ですが、最後の「I」は何の頭文字?
【Interface】