【Q6160】大阪に出入りする船の目印となったことから「目印山」とも呼ばれた、江戸時代に大阪湾に注ぐ安治川(あじがわ)河口の土砂を積み上げて築かれた大阪市にある標高4.53mの山で、国土地理院の地形図に載っている山の中では日本一低いのは何?
【天保山】
【Q6161】山号は東叡山。1868年には彰義隊がここに立てこもり明治新政府軍と戦った、東京・上野にある天台宗の寺で、増上寺と共に徳川家の菩提寺であり、徳川15代将軍のうち家綱、綱吉、吉宗、家治、家斉、家定の6人の墓があるのはどこ?
【寛永寺】
【Q6162】その期間に僧・道鏡が皇位を狙った「宇佐八幡宮神託事件」が起こっている、奈良時代の767年から770年まで使用された元号で、現在のところ最後の漢字4文字の元号なのは何?
【神護景雲】