【Q4177】昔、地中海の船乗りがこの現象を見て船乗りの守護聖人である聖エルモが現れたと信じたことに由来する、雷が近づいた時に船のマストの先端などとがった部分が青く光る放電現象のことを何という?
【セントエルモの火】
【Q4178】「バマジャ!(さあ行くぞ!)」「エソエ!(その調子!)」「オレ!(いいぞ!)」などに代表される、フラメンコで場を盛り上げるために踊り手にかけられる掛け声のことを何という?
【ハレオ】
【Q4179】天日で乾燥させた干し柿を「天干し柿(あまぼしがき)」と呼んだのが名前の由来とされる、皮をむいた渋柿を硫黄の煙でいぶし約1ヶ月干して作る、福島県伊達市の特産品である干し柿を何という?
【あんぽ柿】