【Q4039】原始地球の大気を模したメタン・アンモニア・水素と水をフラスコに入れ放電を行ったところ、生命の起源となるアミノ酸が合成されることが確認された実験のことを、1953年にそれを行った2人の化学者の名をとって何の実験という?
【ユーリー・ミラーの実験】
【Q4040】設立された9月15日が「敬老の日」の由来になったともいわれる、聖徳太子が四天王寺を建てる際に設立した、身寄りのない老人や病人を収容した救護施設は何?
【悲田院(ひでんいん)】
【Q4041】もともと米軍が使っていたジープを改造したのが始まりで、「jeep」と小型バスを意味する「jitney」を合わせた名前が付いた、どこでも自由に乗り降りできるフィリピン名物の乗合バスを何という?
【ジプニー(ジープニー)】