【Q2662】1486年、入浴後に風呂場から出たところを、主君・上杉定正が放った刺客・曽我兵庫に暗殺された室町時代の武将で、1457年に江戸城を築いたことで知られるのは誰?
【太田道灌】
【Q2663】大正14年に岩手県内で最初に国の名勝に指定された、岩手県一関市の砂鉄川の両岸に約2kmに渡って断崖絶壁が連なる渓谷で、獅子の鼻に似た岩があることから名付けられたのはどこ?
【猊鼻渓(げいびけい)】
【Q2664】稲や麦などの穀物の種をまく時期を意味する、「小満」と「夏至」の間にあたる二十四節気の一つは何?
【芒種(ぼうしゅ)】