【Q2392】大相撲に入門した力士が基本的に半年間、相撲の基本動作や相撲の歴史・運動医学・書道・詩吟などの教育を受ける、両国国技館内にある施設は何?
【相撲教習所】
【Q2393】昭和34年11月、師匠の死去により横綱・栃錦が現役のまま年寄「春日野」を継いだのが最後の例であり、現在は原則的に認められていない、大相撲の現役力士が年寄を兼任することを何という?
【二枚鑑札】
【Q2394】行司の修行ではこの字の習得が必須とされている、大相撲の番付を書く時に使われる独特な肉太の書体のことを、江戸時代にそれを創始したと伝えられる番付の版元の名前から何流という?
【根岸流】