【Q2338】1909年にイタリア・ナポリで開催された第11回国際眼科学会で制定された、視力検査で使われるC字型の環のことを、考案者であるスイス生まれのフランスの眼科医の名をとって何という?
【ランドルト環】
【Q2339】シチリア島のエトナ山の火口に飛び込んで死んだといわれる古代ギリシアの哲学者で、「万物は土・水・空気・火の四つの元素からなる」という「四元素説」を唱えたのは誰?
【エンペドクレス】
【Q2340】独特のコクと甘みがあり煮物や佃煮などに使われる、上白糖やグラニュー糖を取り出した後に残った糖液をさらに数回煮詰めて作る薄茶色の砂糖のことを、「三度煮詰めて作る砂糖」ということから何という?
【三温糖】