【Q1666】1886年、フランスの化学者ポール・ボアボードランがホルミウム化合物から単離に成功し、単離に大変な労力を要したことから「近づき難い」という意味のギリシア語にちなんで命名された、原子番号66、元素記号Dyの元素は何?
【ジスプロシウム】
【Q1667】松尾芭蕉の『奥の細道』にも登場し、「東の松島 西の“ここ”」と並び称された、100以上の島が水田の中に点在する独特な景観で知られる、秋田県南西部の景勝地はどこ?
【象潟(きさかた)】
【Q1668】大編成のオーケストラの他に独唱者や合唱団など膨大な人数が演奏に必要なことから、1910年にミュンヘンで初演された際の興行主エミール・グートマンが宣伝用にその名前を付けた、オーストリアの作曲家マーラーの交響曲第8番の通称は何?
【千人の交響曲】