Q1483・1484・1485 | クイズを出し続けるブログ

クイズを出し続けるブログ

答えはマウスで反転させて見てください。

【Q1483】標高1377m。深田久弥の著書『日本百名山』では89番目に紹介されている、滋賀県と岐阜県の県境にある、滋賀県の最高峰である山で、1927年2月14日、観測史上世界最深の積雪11.82mを記録したのはどこ?


伊吹山(いぶきやま)


【Q1484】明治29年に黒田清輝の推薦で東京美術学校助教授となり、黒田が結成した美術団体「白馬会(はくばかい)」に参加した、昭和12年に第1回文化勲章受章者の一人になった洋画家で、代表作に『耕到天(たがやしててんにいたる)』『蝶』『天平の面影』『黒扇』などがあるのは誰?


藤島武二(たけじ)


【Q1485】1949年に祖父・ルイ2世の後を受け即位し、2005年に81才で死去するまで56年間にわたって在位したモナコ大公で、1956年、カンヌ映画祭で知り合ったアメリカの女優グレース・ケリーと結婚したのは誰?


レーニエ3世