Q1348・1349・1350 | クイズを出し続けるブログ

クイズを出し続けるブログ

答えはマウスで反転させて見てください。

【Q1348】『小倉百人一首』第36首目の歌「夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ」の詠み人である、中古三十六歌仙の一人である平安中期の歌人で、孫に清原元輔、曾孫に清少納言がいるのは誰?


清原深養父(きよはらのふかやぶ)


【Q1349】エビイモ、クワズイモ、ポトス、ウラシマソウ、ザゼンソウ、カラスビシャク、ミズバショウ、コンニャクイモといえば、すべて何科の植物?


サトイモ科


【Q1350】フランス語で「摩擦、こすること」という意味がある、1925年にマックス・エルンストが考案した、木や石など凹凸がある面に紙を置いて上から鉛筆などでこすり、その模様を写し取る美術の技法は何?


フロッタージュ