無事終了しました!ありがとうございました。

(3/5)連戦・宿泊のご案内を追加しました



インター杯~第Q回記念大会~ 





開催日:2014年3月29日(土)









会場:福岡県春日市 クローバープラザ (JR鹿児島本線 春日駅 目の前)





開場 9時30分/開始 10時00分/終了予定 19時00分





(遠方からご参加の方で、開始に間に合わないという方は、遅くとも11時までに会場入りできるようお願いします。)





参加費 300円(会場までの交通費や食費は各自ご負担ください。)





コンセプト 初心者からベテランまで、誰もが一緒になって楽しめる大会を目指します。知力・体力・時の運を存分に発揮して、栄光をつかめ!





レギュレーション 2014年3月31日時点で高校生以下の皆様 (卒業したばかりの高校3年生も参加できます!) ※各自筆記具を持参してください。









☆特報☆ ラウンドの合間に団体戦!? 同じ学校の人を誘って参加しよう!








☆連戦・宿泊のご案内☆





翌日、3月
30日、本大会と同じクローバープラザで、





大学生以下向けの大会 kwd -the third-  が開催されます。





ぜひ、本大会との連戦をご検討いただければ幸いです。





kwd -the third-に関しては、公式ブログ

をご参照ください。





また、会場のクローバープラザには、宿泊施設も設けられていて、





一泊3050円(食事なし)で宿泊できます。






クイズ好きの仲間と一緒に過ごして、クイズをしたり、語り合ったり、交流を深める絶好の機会になること間違いなし!





実行委員会で一括して予約します。(締め切りました)




どうしても!という方は早急に実行委員会へメールでご連絡ください。


アドレス: quiz_intercup☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてください)








会場へのアクセス






 福岡市内より


   博多駅~(JR鹿児島本線下り)~春日駅…(徒歩1分)


   天神駅~(西鉄天神大牟田線下り)~春日原駅…(徒歩10分)





 遠方よりお越しの方





   高速バスをご利用の方(九州各地・山口・広島等)


     博多バスターミナル、又は天神バスセンターで下車後、


     福岡市内からのアクセスと同様です。 





   JR・新幹線をご利用の方(本州の方等)


     博多駅下車。以降は福岡市内からのアクセスと同様です。





   航空機をご利用の方


     福岡空港駅~(福岡市営地下鉄)~博多駅下車


     以降は福岡市内からのアクセスと同様です。





お得なきっぷの紹介





   高速バスの場合…バス便によっては「早割」や「4枚回数券」などが設定されています。大人数で来る際は回数券を使えば安くつくかも…?


   JRの場合…JR九州では、「2枚きっぷ」「4枚きっぷ」「早得きっぷ」などが設定されています。18歳以上の参加者の方は「ガチきっぷ」、博多シティのお買い物券がついて料金も安い新幹線のきっぷが熊本・北九州~博多間で発売されています。






    実行委員には交通関係に強いメンバーが揃っています! 「こんな切符ないかな?」というときはぜひお問い合わせください!
実行委員会では、大会参加資格を有しない、大学生・社会人の皆様を対象に、下記の要綱で、当日出題する問題をお願いしております。皆様のご協力をお待ちしております。

○問題コンセプト
皆様が、「九州の学生にぜひ知っておいてほしい・答えてほしい」と思う問題を募集します。
クイズを初めてすぐの方も多く参加することが予想されますので、中学・高校の知識を問う問題や、基本問題をはじめとした易しめの作問を心がけていただきますようお願いします。

○提出要綱

・問題作成スタッフに立候補される場合、可能な限り早く、実行委員会までメールにてその旨をご連絡ください。
 アドレス: quiz_intercup@yahoo.co.jp (@を半角に変えてください)


Excelファイルでの提出をお願いします。フォーマットが必要な方はメールでお送りします。
・提出は1問から受け付けています。
学生の方で30問以上、社会人の方で20問以上提出いただいた方には、当日使用した問題の電子ファイルを差し上げます
・提出問題は1問あたり80文字程度を目安にお考えください。
・問題文の文末は「~だが、~は何?」ではなく、「~ですが、~は何でしょう?」のようにですます調でお願いします。
・裏取り作業の円滑化のため、各問題に出典を明記していただけるとありがたいです。もちろん、最低限、問題文と解答のみでも大丈夫です。
・頂いた問題は主催者の判断で改変して出題する場合があります。問題文が多少不自然かな?と思われても、ご提出いただいて構いません。
・過去に、参加資格者に出題したことのない問題を転用してご提出いただいてもかまいません。
・その他ご不明な点はお問い合わせください。


○提出期限

 一次締め切り:2013年1月5日(日)
 学生の冬休み期間等を想定して設定させていただきました。なお、期限内に提出ができない場合、「いつ」までに「何問」提出するかを、この日までにメールにてご連絡ください。

なお、提出された問題の使用に関する権利はインター杯実行委員会に帰属します。後日、記録集の刊行にあたって掲載する可能性もあります。予めご了承ください。

○提出時のお願い
以下の質問に問題提出時にご一緒にお答えください。
 氏名
 ハンドルネーム(あれば)
 所属・学年等
 Q:記録集刊行時に氏名またはハンドルネームを掲載してもいいですか?
 A:[氏名][ハンドルネーム][両方][掲載なし]


第9回インター杯に関する全ての連絡・お問い合せは、
quiz_intercup@yahoo.co.jp(@を半角に変えてください)
までお願いします。
インター杯実行委員会では、参加資格を有しない、大学生・社会人の皆様を対象に

○当日スタッフ
○問題作成スタッフ

の2種のスタッフを募集しております。

詳細はそれぞれの案内ページをご覧ください。
インター杯は、高校生以下を対象として、九州で開催されているクイズ大会です。

2005年から春や夏に不定期に開催されており、今回で9回目を数えます。

コンセプトは高校生クイズを意識したものとなっています。

※高校生クイズ全国大会等の対策は目的としていません。あらかじめご了承ください
第10回大会の参加資格を有する方は、

2015年3月31日現在、高等学校以下の学校に在籍する児童・生徒の皆さん
又はそれに相当する年齢の方

です。

卒業したばかりの高校3年生も、3月いっぱいは高校に学籍がありますので、参加することができます。

「私は参加できるのだろうか?」等の微妙な案件がある場合、実行委員会までお問い合わせください。