マイルCSの感想とショパンコンクールについて | 競馬のち音楽、時々料理

競馬のち音楽、時々料理

趣味である競馬、料理とクラシック音楽鑑賞について更新していきます。特に週末は競馬で大穴狙います!

なかなか競馬とショパンコンクールを同列に扱う日記はないと思いますが(笑)

 

私にとって競馬は【考察】

物事の考え方を磨くいい機会だと勝手に思ってます(笑)

お金もかかってますからそりゃ真剣ですよね(笑)

 

一方でショパンコンクールはと言うと。。。。

まぁ5年に一度ですし例えがイマイチいい感じではないんですがオリンピックより時々やる【ボジョレーヌーボー】みたいな感じでした(笑)

あくまでも今までの感触としては、ですが。

実際今まで日本人で上位に入っている内田光子さんや横山幸雄さんのピアノを聞いても【??】って感じだし。

まぁそこらへんは好き嫌いでしょうけど。。。。

 

個人的には若い時にめっちゃ話題になったブーニンのショパンコンクールでの熱演も【?】でした。

まぁ友人に【今度ブーニンと一緒に飲まない?】って誘われた時の方がよっぽど【?】でしたが(笑)

居酒屋でブーニンと何を話してよいのやら(笑)

 

それはともかく反田恭平さん!!!

ショパンコンクールで2位!

おめでとうございます!

反応が遅くて申し訳ないですが(笑)

反田さんの演奏はNHKで放送していたアニメ【ピアノの森】で聞いていました。

ただああやって画像と一緒に演奏が流されると評価は難しくって。。。。

一方で【ショパンコンクール入賞者】ってだけで飛びつくほどフットワーク軽くもないし(笑)

でも意識する機会にはなりました。

 

先日TVで反田さんがショパンコンクールで2位になった経緯をやってまして。

それにはとても共感したんですよね。

曰く

【アジア人は同じように見られて印象が薄い】

→ヘアスタイルをちょんまげにして口髭を生やす

【一旦筋肉質になるよう体質改善をしてから音質を見極めて筋肉を脂肪に変えた】

→筋肉質だと音が硬い。脂肪に変えて音を丸くした。そして体を大きくしたことで音量が大きくなった=ダイナミクスの幅が拡がった。

 

大雑把に言うとそういうことなんですが。。。

 

ショパンコンクールをそういう風に【戦略的】に考えた日本人を見たことがなくて。

それが一番センセーショナルでしたね!!!

こうなると【ショパンコンクールで2位】とかいう肩書は無視して【自分に心地よいピアノかどうか?】を聞いてみたいと思います♪

なので機会があればコンサートに行ってみたいと本気で思っています♪

できれば下記の曲を演奏するプログラムを希望(笑)

・バルカローレ(舟歌・ショパン)

・クライスレリアーナ(シューマン)

 

一方で先週末の競馬は【横綱相撲】って感じでしたね♪

グランアレグリアの強さと言ったら!

個人的に藤沢厩舎はあまり好きではないんです(笑)

ゆるいと言うか。。。。

なんか根性なしのお馬さんが多いという印象(笑)

まぁ勝手な印象です(笑)

でもグランアレグリアはマイルまでなら突き抜けてましたね!

 

個人的には穴を探してて(笑)

直前までロータスランドあたりに本命印を入れてたんですが。。。

 

やはりどう考えてもグランアレグリアは1着か最低でも2着だろうと思い馬券的には3連単の1着に固定しました(笑)

結果当たりましたが相変わらずの馬券下手で投資と配当がほぼ一緒(笑)

そこらへん、今年こそは追及しないと。。。。。

 

私が3連単の頭に固定するイメージとしては下記の馬&レースが思い浮かびます(笑)

 

天皇賞・秋【エアグルーブ】

菊花賞【デルタブルース】

天皇賞・春【サクラローレル】

 

これらは自慢するわけではないのですが展開予想が完璧に合致して私的には【本命寄りの予想】で的中した馬券です。

個人的には珍しい部類です、

でも【そうせざろう得ない】馬券でもありました。

 

今回もグランアレグリアの【隙間】を穴のあくほどチェックしたつもりですがありませんでした。。。。

まさに完璧なマイラーです♪

私にとっては【ノースフライト】こそ完璧なマイラーですがね(笑)

 

 

とにかくグランアレグリアについては

【お疲れ様でした!!!!】

と言うしかないです(笑)

本当に強い馬でした♪

牝馬なので毎年1頭しか産駒が出ないのが悔やまれます。。。。

まぁそれは仕方のないことなんですが。。。

どの種牡馬にするんですかね~

スクリーンヒーローあたりだと面白い気もしますが。。。。

 

さてこうなるとジャパンカップくらいは当てたいですね♪

今週はアップできませんでしたが来週こそは予想をアップしたいと思います♪

 

さて久しぶりのおススメ♪クラシックです!

先日、母親の命日に久しぶりに実家に行ってきました。

その移動中に聞いた曲です♪

TVではよく使われててパッと聞いた感じではドラマチックな曲です。

 

世俗カンタータ

【カルミナ・ブラーナ】

カンタータとは単声または多声のための器楽伴奏付の声楽作品のことを言います。

つまりは今でいう歌謡曲みたいなもんです(笑)

作曲:カール・オルフ

指揮:オイゲン・ヨッフム

演奏:ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団

超名演です♪

ちなみにヨッフム指揮の演奏ではバイエルン放送交響楽団を指揮した1952年の録音もあるようですがそちらもかなりな名演みたいで♪

まぁ私が持っているのはベルリンの方なのでいつもそちらを聴いています♪

迫力もアンサンブルも歌もサイコーなのでおススメです♪

機会があったら聴いてみてください♪