今、世の中は不安がたくさんあるし、

会う人会う人、不安を口にするし、

感染予防で、気をつけることも増えて、緊張してるし、

 

こういうとき、

朝ごはんにはトキメキが大事!



という訳で、

ベルギーかどこかのチョコレートが使用されているという、高級食パン。

 

1本、1000円くらいするの!

 

半年前くらいにお店がオープンしてたんだけど、初めて買いました。

 

きのう、帰り道に、ふと思いついて、

買って帰ったんだ。

 

 

先月くらいから、

ロックダウンを見越して買い物だの、情報収集だのしてきました。


久しぶりに、現実脳をしっかり使ってた。

 

それが、昨日の朝ね、

食べ終わったパンの袋を捨てようとして、

この留め具が目に止まったの。



物を貯めるタチではないので、

普段だったら、こういうのも、

どんどん捨てます。

 

でも、この時は、なんか気になったんだよね。

 

何かに使う当てもないし、

いくらコロナの備蓄でも、これは関係でしょと思いつつ


こんな風に「目に止まる」時って、

何かあるから、取っておこうと思って、

捨てずに引き出しに入れた。

 

それで、その夕方、

高級食パンを買って帰って、

丸1本、すぐには食べきれないから、

冷凍するのに、切り分けていってたのね。

冷凍庫に収まるように、2つの袋に分けて、

 

あ、でも、お店が付けてくれた袋には、

袋を止めるヤツが1つしか付いてなかった。

 

は。ハムスター

 

あの!朝、置いておいたパン袋の部品があるじゃん!!!

 

と、そこで、

役に立ったのです。

 

 

バカみたいな話ですが、

朝、何も知らない時に、この留め具が目に止まって、それを捨てずに取っておいて、

夕方、そんなこと忘れて、大きな食パンの塊を買ってきて、保存に一瞬困ったとき、

その留め具があったことで、スムーズに保存できた。

 

この、なぜかは分からないけど

ふと目に止まる

 

があったから、何の滞りもなく、

スムーズに事が運んだのです。

 

とても些細なことだけど、

世界はこんな風にできてるんだと思う。

 

こういう小さな直感を見逃さないことで、

大きな危機も回避できることがある。

 

 

今、周りの人達が、コロナのことで怖がっていたり、不安がっていたり、

もちろん、私も不安はあるんだけど、

話を聞いてると、それは、1か月前に私が感じてたことだな、と時間差を感じることが多い。

 

周りのみんながまだ怖がっていなかったとき、

私は怖かった。

 

今は、その怖さに慣れてきてて、

新しい時代を受け入れた。

 

まだコロナが起こっていない頃、

ふと気になって、西野亮廣さんのオンラインサロンに入会した。

(西野亮廣さんは、今、サロンメンバー全員を守るとおっしゃっていて、とてもとてもとても心強い)


まだ、ロックダウンなんて身の回りの誰も噂してないときに、本田健さんが急に気になって、その配信によってロックダウンの可能性を知り、備蓄が間に合った。


世の中にまだマスクもガーゼも溢れていた頃に、急にランジェリー作りがしたくなって、

ガーゼやコットンの布やミシンを買い揃えていて(今、ガーゼもミシンも品薄らしい)

そのおかげでマスクを布マスクを作れた。

私は仕事で受付業務もするので、マスクは必須だったのです。

 

ほんの少しずつ早かった

 

と今振り返って思う。

 

どれも、思いついたときは、

なぜ、それなのか、理由も分からず、

でも、その色鮮やかに浮かんだ思いつきを見過ごさず、キャッチした。

 

そういう小さな直感のキャッチが、

その後の私を大きく助けた。

 

 

ここのところ、

現実重視に傾いてたんだけど、

パン袋の留め具の一件で、

 

あ、また直感大事にしよ

 

と思ったのでした。


こういう小さな直感が

生死を分けることだってあると思うのです。