今日はずっと韓ドラを観てました。

めっちゃ目が疲れた~


コレを観てました。




私は元々、海外ドラマ好きで、ここ2年くらいは相当数の韓ドラを観てます。


以前は、アメリカのドラマが好きだったんだけど(おかげで英語が話せるようになった。笑)

最近は、韓国ドラマがいいなぁと思う。


っていうとね、

バカにされることってあるんだ。


それで、年末もバカにしてきたイトコと喧嘩になったところ。笑。

 


この韓ドラ問題、けっこう根の深い問題に関わってると思ってるんです。

 

私、ベタベタの恋愛ものとかすごく好きなんだけど、こういうのって、とくにバカにされやすいです。

 

でもね、私は、韓国ドラマの恋愛ものに、

「神聖さ」さえ覚えてるんだよね。


 

最初にその相手が目に入ってきたところから、

少しづつ、意識して、近づいていって、

触れるか触れないか、

「友達」を超えるか超えないかの葛藤、

気持ちが一緒だとわかったときのときめき、

離れられない気持ち、

男と女であることの喜び。

 


そういう些細な瞬間や段階が、

丁寧に丁寧に、緻密に描かれていくの。

 

もちろんドラマだから、理想の姿であって、

現実とは違うのでしょうけれど、

でも、なんていうか、ドラマなんだから最高の理想を描く意味があるのであって、

 

やっぱり、これが人生の宝物だと思うんだ。

 

 

相手の存在があって、改めて、

男の体でよかった、

女の体でよかった

 

と思えて、

自分以外の存在を愛しいと思う奇跡を体験するって。

 

シンプルで素直な願い。

 

この願いに気づいているかどうか。

受け入れているかどうか。

 

そしてそれは、自分の中の「男の子」と「女の子」を認めているかどうかという事に繋がる。

 

韓ドラを観るか観ないかは好みですが、

そういうキラキラした幸せを求めていると、素直に言えることって、幸せなことだと思うんです。


素直に言える女の子でいられているか、

素直に受け止められる男の子でいられてるか、



男性性と女性性のエネルギーってとてもパワフルで、政治利用もされてきたほど。

(各地に残る男尊女卑の文化もまさにそれ)

 

 

韓国ドラマって、男であること、女であることの奇跡や理想形をずーっと追求して、そのテーマで遊び続けてる。



私の中の男の子も、韓ドラ見続けて、

だいぶ優しくなってきたと想うよドキドキ