私は今、とても「主婦の多い町」に住んでいるのですが、
2年前にこの土地に引っ越してきたときには、
外に出るのに緊張した。
アパートの外に出ると、見かけるのは、
親子連れや夫婦連ればかり。
それまで、京都のど真ん中に20年近く住んでいたんだけど、
京都は古くもありながら、最先端でもある、精神的にとても成熟した町で、
町には、大人も子供も、恋人同士も友達連れもシングルも、外国人もいて、
お金持ちも、ホームレスも、教授も、アーティストも、会社員も色々いて、その人生模様も色々だった。
そんなところから、ベッドタウンのような場所に越してきて、
独り身で、仕事も安定しておらず、
どこにも拠り所のない私は、居場所が無いような気がして、怖かった。
そして、ご主人やご自身の結婚前の職場は
有名企業だったり、公務員だったり、
安定した成功の道を歩いているかのようなこの地の女性たちと、
とにかく踊ってたい。
体の楽を優先したい。
宇宙理論面白い![]()
みたいな私の価値観は、天と地ほど違うみたいで、
浮いてるなと思ったし、
考えてることをそのまま話すと引かれると思ったので、自分の価値観の話はあんまりしていなかった。
が、が、
この2年で、周囲の状況が変わってきた。
まず、
この地で出会った主婦の方々に、関わる人の多くに、愛されてるなと感じる。
ありがちな、主婦と独身の敵対なんて起こっていない。
素直にぶつかってみたら、みんな単なる一生懸命生きてるオンナだった。
そしてそして、
これまでなら、眉唾と言われかねなかったこと、
例えば、
雇われるより、
おばあさんになってもひとりで稼げるシステムを自分で作りたい。
氣功を使ったセラピーをやっている。
みたいな話をしたときに、
あ、それはいいね。
と相手の顔が一瞬輝く。
2年前には無かった反応です。
以前は、非現実的だったり、うさんくさいとレッテルを張られていたような考えに、
明らかに、同意が見られる。
これは、私が変わったんじゃなくて、
社会が変わり始めてるんだと思う。
最先端の都会の人たちではなく、
ベッドタウンで普通の暮らしを送る主婦の人たち、つまり、日本の真ん中を担う人たちが、
変わってきてるのだ。
まだ変化の最初のさざなみなんだけど、
本当に世界は変わるのだと、予感しました。