りゅうのあなから出るとウツギ博士から電話がかかり、
ワカバタウンの研究所に向かうとマスターボールをもらえます。
クリアが厳しい場合ホウオウかルギアを捕まえに行くのもアリですが
金銀では別に必須イベントではないので無視して先に進みます。
ワカバタウンから右に波乗り。ここからカントー地方になります。
前作と同じ地方に行けるってなかなかワクワクする演出ですよね。
いい気分になったところで持ち物チェックのお時間です。
たきのぼりを覚えさせていない場合なんとも微妙な気分でジョウト地方に戻ることになるので
あらかじめ覚えさせておきましょう。
強めの一般トレーナーをばっさばっさとなぎ倒して進んでいきます。
道中ここの小屋で回復ができるので立ち寄っておきましょう。
ジムバッジを8個集めていればゲートからチャンピオンロードに向かうことができます。
カントーでは1個ずつバッジの所持をチェックしてましたが3年で業務改善がなされたのか
1人の警備員で8個まとめてチェックできるようになりました。
チャンピオンロード内はトレーナーこそいませんがそこそこ硬くて強い野生ポケモンが出てきます。
全部倒せばまあまあな経験値になりますがPPが付きかねないのでいい感じのところで逃げましょう。
3F最後の分岐ですがここで左に進んで穴に落ちると地震の技マシンが入手できます。
チコリータは覚えられませんがメガニウムに進化させている場合苦手なポケモンがかなり減るので
絶対回収して覚えさせておきましょう。
最後の分岐を上に進むとライバルとの戦闘になります。
最高最強のポケモンを手に入れたとか言ってますが
前回の戦いから新たに増えたのはユンゲラーなのでたぶんユンゲラーが最高最強なのでしょう。
相変わらずの草タイプガンメタ構築ですがメガニウムが地震を覚えたことで
ゴルバット以外は地震で対処可能になったため苦戦する要素はたぶんないです。
ついに到着、最後の戦いの舞台となるセキエイ高原です。
回復アイテムをしっかり買い込んでいきましょう。
四天王最初の相手はエスパー使いのイツキです。
ネイティオを2匹手持ちに入れていますが飛行技は使ってこないのでさほど怖くないです。
まずは毎度おなじみプラスパワーで火力を底上げしましょう。
1個だけだとナッシーがのしかかりで確定2発になってしまうので2個使っておくと安心です。
後は上がった火力でゴリゴリ押していきましょう。
しかし一人目の四天王は言わば小手調べ、ここからが本番です。
エクスデス・・・じゃない、四天王二人目のキョウとの戦いです。
ここに来てチコリータキラーの毒タイプの使い手ですが頑張っていきましょう。
先発はアリアドスなのでまずこのタイミングでプラスパワーを1個積んで
のしかかりや地震で相手を粉砕していきます。
厄介なのがクロバット。地震が無効なのでのしかかりかアイアンテールで倒しましょう。
さらに厄介なのが毒タイプですらないフォレトス。
地震以外のすべての技を半減以下にして地震も防御が高いのであまり効かないという
非常に厄介な相手ですが攻撃技がスピードスターと大爆発しかないので
倒しづらいけど倒される心配もあまりない相手です。一応プラスパワー1回積んだ地震なら確定2発とれるので
面倒なことになる前に倒してしまいましょう。
3人目は格闘使いのシバです。前作に引き続き四天王の癒し枠です。
まずはプラスパワーを1回積んでカポエラー、エビワラー、サワムラーを粉砕します。
問題になってくるのがカイリキー。
はっぱカッターだと確定3発くらい必要でその間高威力のクロスチョップが飛んできます。
しかしメガニウムなら耐久があるのでダメージレースには勝てます。危なかったら回復を挟んでもいいでしょう。
イワークは癒し。
さて四天王最後の一人、カリンとの戦いです。
最近見つかったばかりの悪タイプを愛してるのでミーハーなのかもしれません。
先発はブラッキーなのですがこれが非常に厄介で
耐久が高くどの技でも確定3発くらいある上すなかけでこちらの命中を下げてくるので
ブラッキーの前では悠長にプラスパワーを積むことができません。
とりあえず気合いで技を当てて確実に倒しましょう。
ブラッキーを倒したら一度秘伝要員と交代して命中ダウンをリセットします。
ここでラフレシアがはなびらのまいを使ってくれたらラッキー。
この隙にプラスパワーを積んでしまいましょう。
残る4匹はどれもチコリータキラーなタイプしてますが地震のおかげで安全に対処できます。
回復が済んだら最後の戦いに挑みましょう。
ついにワタルとの最終決戦です。ドラゴン使いを自称してますが
その実は飛行使いなんじゃないかって説があります。
ワタルの手持ちはどれも種族値がかなり高いですが
先発のギャラドスは隙が大きいのでまずこのタイミングでプラスパワーを6個積んでしまいます。
そうなれば後はのしかかりで蹂躙するだけ、事故要素はプテラにアイアンテールを当てられるかどうかだけです。
やはりプラスパワーは偉大・・・!
ということで無事に殿堂入りです。
どうでしょうか、意外とチコリータ単騎でもサクサク進められるのが伝わったら嬉しいです。
現在金銀をプレイできる環境が3DSのVCが配信停止してしまい
中古ショップなどで金銀を購入しゲームボーイでプレイするとなると
電池切れによるセーブ不可等なかなか遊びづらい状況になっているのですが
もし金銀に触れる機会があったらチコリータ単騎攻略、試してみてはいかがでしょうか。
ではでは改めましてポケモン金銀25周年おめでとうございます!
次回は30周年で会いましょう。