イメージ 1
前にコミケにて買ったゲームですが起動確認したので
とりあえずサクッと紹介してこうかと思います。
ということで前回買いましたのがこちら、東方現夢幻~封魔異変~です。
イメージ 2
東方紅魔郷頒布時の上海アリス幻樂団サークルカットにのみ画像が存在し、
東方紅魔郷をメモ帳で開くと没データ的に名前が残っていることで有名な
東方projectにおける没キャラ、冴月麟が自機の東方二次創作作品ですが
弾幕風ではなくunity製で画像、BGM、プログラムすべて作者一人で作られてるという
製作者のマルチタレントっぷりが発揮されてる作品です。
イメージ 3
タイトルに封魔異変とあるとおり
BGMや登場ボスなどは東方project第二作の東方封魔録のものとなってますが
道中の構成は似てる箇所もあれどだいたいオリジナルとなっております。
イメージ 4
イメージ 5
ゲーム内容もwin版以降の東方に寄せてアレンジされており、
旧作ですがスペルカードシステムがあったり、3ボスが大規模アレンジされてたり、
魔理沙が魔梨沙じゃなくて白黒だったりと
封魔録ですが現代に近い雰囲気でプレイできます。
この辺そういえば昔「東方風魔録」って早苗を主人公にして
東方封魔録をほぼそのままアレンジ移植した作品もあったらしいという話を聞いたことあるのですが
未所持ですし未プレイなのでそっちもちょっと気になるかも・・・!

ちなみに前に書いたとおりうちのPC絶賛不調中なのでそのせいかわかりませんが
BGMの読み込みタイミングがちょっとズレてしまい
道中が無音でスタートしてボス戦に入った瞬間道中BGMが流れて
最初のスペルカード発動と同時にボス戦BGMが流れるという
熱いようなそうでもないようなという不思議な状況に陥ってしまったのですが
不具合なのかうちのPCの問題なのかはまともなPCで動かしてみないことには不明です・・・w

全体的なバランスとしては難易度ちょっと高めですが
封魔録未所持でも封魔録の雰囲気がほどよく味わえて
それでいて封魔録とは異なる攻撃パターンのスペルカードもあるので
新鮮な気持ちでプレイできる部分もあったりと
いい感じにアレンジが効いた作品でした。

うち的にはこの世界線における冴月麟がどういう立ち位置で他キャラとどういう関係なのかとか
もうちょい詳しく掘り下げがあると妄想が捗っていいなーとか思ったりもしましたが
うんまあそのへんは置いとくとしまして
東方現夢幻レビュー記事でしたー