ここ最近フリーゲーム漁る機会がめっきり減ったので記事書くのだいぶ久しぶりなんですが
ちょっとすごいフリーゲームがありましたので紹介します。

ということで今回紹介しますのはこちら。
Megaman Makerです。
Megamanとはロックマンの英語名ですがつまるところロックマン版マリオメーカーです。
一応PSP時代に「ロックマンロックマン」ってロックマンのステージを自作して遊べるゲームが出ましたが
それをFC(NES)仕様で大幅パワーアップさせたような感じのゲームです。

※わかる人にはわかる配置
こちらがエディット画面ですがUIはロックマンロックマンに近いものとなっております。
しかしロックマンロックマンの数倍の広さのマップを作ることができ、
ロックマン1~6のすべてのマップ、ボスBGMが使用可能で
ロックマン1~6や9などから厳選されたザコ敵やギミック、ボスを自由に組み合わせて
さらにボス部屋も好きなように弄れますしむしろシャッターおかなくてもいいですし
マップ連結も分断タイプと合体タイプを自由に選べたりと
うん、ロックマンロックマンやってた人からすると数段階パワーアップした感じに思えます。
ロックマンロックマンの英題がmegaman powered upですが
もう気分的にはmegaman powered up powered up!!です・・・!



このゲーム非常に自由度が高いので往年のネタを再現して遊ぶこともできますし、
凝ったギミックや鬼畜難易度でステージを作って遊んでみたりもできます。
壁抜けバグ使用時のロックマンロックマン同様ボスを登場させてから倒さずに連れ歩くことができるので
画面外からボスの攻撃が来るなかマップを進んでいくってステージもこんな感じで作成可能です。
ロックマンロックマンと違ってボス登場中は上下へのマップ移動ができないって制約がありますが
ボスがカメラスクロール時壁抜けしなかったりボスが落下死するとそのまま勝利できたりと
ある意味ロックマンロックマンより優しくこの手のネタ作れます。
ちなみにロックマンロックマンといえば画像2枚目のような壁抜けバグで
ボス部屋を自由に作ることができたのですが、
このゲームははしご+1マスの隙間にロックマンが挟まらないので壁抜けバグはできません。しかし・・・

このように3に出てくるマグネット(ロックマンを吸い寄せる)と上昇床を使用して
マグネットに吸われながら高さ4マス以内でロックマンを天井に挟ませることで壁抜けバグが発生し
ロックマンロックマンと微妙に異なる仕様で壁の中を行動できるようになるバグを偶然発見しました!!
でもこれで壁の中を大冒険するマップが作れる・・・!
※めすぷりさんロックマンロックマンにて「かべのなかのだいぼうけん!」というこんな感じのマップ作ってました
ということでMegamanMakerと壁抜けバグの紹介でした。
これはガチでクオリティ高くてフリゲなのがもったいないレベルですので是非触ってみてください・・・!
~おまけ~



さりげなく紛れ込むチルノ。