
最近WiiUのVCでPCエンジンの「ぱにっくボンバー」を購入しましてPC使えない時に遊んでるんですが、
ぱにっくボンバーってなんぞやと言いますとボンバーマンを題材にした落ちものパズルです。

元々はアーケードのパズルゲームで全9ステージでしたが
PCエンジンやバーチャルボーイ(←!?)、スーパーファミコンなどに移植され
ちょいちょい後のボンバーマン作品でもミニゲームとして登場してたりするパズルゲームです。
ルールとしては5色のボンバーマンが3個セットで降ってくるので
それを縦、横、ナナメのいずれかに3つ以上並べると消え、連鎖数や消したかずに応じて
下から爆弾がせり上がってくるので、数手おきに降ってくる火付き爆弾で発火して
大量の爆弾を爆発させるほど相手に多くのお邪魔を下からせり上げて送ることができる・・・
ってのが基本ルールです。
その他に逆転要素としてある程度ボンバーマンを消すことで「デカ爆」という巨大な爆弾が降ってきて
置いた位置から半径数マスの全てのボンバーマンやお邪魔、爆弾を吹き飛ばし相手にお邪魔を送るってのもありますし、
スーパーファミコン版ではボス戦時のみお邪魔を消すとさまざまな特殊効果(有利なものから不利なものまで)が
どちらかに発生するという対戦にドラマチックさを生み出す要素があります。
・・・なんですがこれ落ちものパズルとしましてはものすごい連鎖がしにくいゲームでして、
ちょっと無駄消ししただけで下から爆弾がせり上がってくるので
それによってボンバーマンの段数がズレて連鎖が崩れたり暴発したりする上、
縦横だけでなくナナメに3個並んでも消えるのでぷよぷよみたいな階段積みがしにくく、
5色あっても非常に暴発しやすいです。むしろ暴発させてフィーリング連鎖狙ったほうがいいまであります。w
また、5連鎖以上すると爆弾に火がついた状態で下からせり上がってくるので
爆弾を貯めて攻撃したい場合は4連鎖以下を連発しないと微妙な火力で攻撃することになりますし、
かといって4連鎖以下だと下から爆弾がせり上がってくるのでピンチの時とか
「自分が消した連鎖でせり上がってきた爆弾で詰まって死んだ」なんて状況が多々あります。w
反面6連鎖以上すれば連鎖ボーナスですぐにデカ爆が降ってくるのもあって即死級の威力で攻撃できますが
6連鎖以上すると画像のような特殊演出が発生し、それだけならいいのですが
この演出が結構長い(特にPCエンジン版だと1分近く)のでその間ものすごい揺れる画面の中
相手は好きに行動できるので上級者同士だと6連鎖狙うべきかってちょっと悩む感あります。
・・・うんまあそもそも暴発しまくるので滅多に6連鎖とか出ないんですけど。w
ちなみにうちは未だに6連鎖までしかできたことないんですが
連鎖演出は9連鎖まで用意されてるらしく、
噂では最終的に「お尻が出てきてオナラブー」みたいな演出になるとか・・・
ちょっと見てみたい感ありますがどこにも動画上がってる気配ないので地力で見ざるを得ない・・・!w
なおBGMはオリジナル曲多めですが、
特にスーファミ版のぱにっくボンバーWのボス戦BGMがなかなか良曲揃いですのでオススメしておきます。
ということでぱにっくボンバーの話でしたー