ちょっと前々から気になってたことがあったので実験してみました。
イメージ 1
画像は戦闘中の自分手持ち1匹目のステータスがあるあたりのメモリアドレスで、
赤丸部分が攻撃ランク(1段階アップ)なんですが、
第三世代の能力ランクの数値は06を基準に00~0Cの範囲でプラマイ6段階変動するじゃないですか、
・・・もしこれ0D以上に設定したら攻撃ランクを7段階以上上げられるのでは・・・!?
ということでちょっとチートでここの部分の数値弄って検証してみました。
イメージ 2イメージ 3
とりあえず攻撃ランク0(06)と攻撃ランク6(0C)の時のメタグロス→オーダイルのダメージ量がこちらです。
乱数でダメージ変動もありますがだいたいダメージは6段階アップで4倍になります。
ABCDSのランクによる上昇率は
2+上昇ランク/2
なので6段階上がってれば2+6/2で8/2、4倍となるわけです。

この理論で行けば攻撃ランクを0D、0E、0Fにするとダメージはそれぞれ4.5倍、5倍、5.5倍となるはずですが・・・
イメージ 4イメージ 5イメージ 6イメージ 7
左上、右上、左下、右下の順に
0D、0E、0F、10に攻撃ランクを変更した時のダメージ量です。
・・・なんか0Fだけダメージ量異様に多くありません!?w
何回か検証しましたが乱数次第では290ダメージとか出してたのでだいたい8倍前後だと思われます。
実質12段階上昇・・・!?w
イメージ 9イメージ 11
イメージ 10イメージ 8
防御ランクでもやってみました。
左上から+6、+7、+9、+10です。
・・・やっぱり+9の時だけ+6以上の上昇率っぽいですね。
イメージ 12
あと気になるのだと攻撃ランク+16にすると一周回ってメモリ数値が16になるので
実質攻撃ランク+ー0と同じになるんじゃーとか試してみましたけど
むしろダメージは思いっきり下がりました。w

ランク10以上は思いっきり能力ダウンと見てよさそうです。


・・・うん、それにしてもこれいったいどういう原理でこうなってるのか気になりますw
ランクによる倍率がバイナリ的にはどういう風に設定されてるのかはわかりませんが
もしかして守るの成功確率みたいに7段階目以上が不正値を参照してる可能性が・・・?
奇跡的に9段階部分だけ適切な数値になってたってのも考えにくいんですが
ちょっとこの辺どういう設定されてるか不思議です、うん。
ランク上昇の倍率設定に関しては変更してる人はいたけど変更方法は知らないので
この辺どこかに情報落ちてないかなー・・・w

というわけでランク上昇ですが

0F(+9)の時だけ異様に数値上昇するけどそれ以外はむしろ思いっきり火力下がるので
ランクを+6以上にする技とかはあまり実用的じゃないっぽい!って結論に至りました!w
この辺倍率もっと上がるなら「限界突破」的な技名で技作りたかったんですけどねー

・・・某サンタサンと思いっきり技名が被るんですけど。w