ちょっと前にミニスーファミが発売されまして、うちはやりたいソフトだいたいVCで持ってるので買ってないのですが、
ミニスーファミの収録ソフトの中にパネルでポンってパズルゲームがあるじゃないですか。
めすぷりさん基本的にぷよ勢ですが
ぶっちゃけるとパネルでポンも大好きです。
スーファミで出たのが最初ですが、
その後GBにて「ヨッシーのパネポン」、
GBCでは「ポケモンでパネポン」、
GBAで「Dr.Mario&パネルでポン」、
GCで「ニンテンドーパズルコレクション」、
DSで「パネルでポンDS」と
地味に非常に幅広い機種で発売されており、
「パネルを入れ換えて同じ色のパネルを
縦か横に3個以上並べて消す」というのが基本ルールですが
パネルが消えてる最中にカーソルを動かしてパネルを入れ換えて連鎖を作る「アクティブ連鎖」ができるため
非常に自由度が高いアクションパズルとなっております。
でもうち的にこのゲームのすごい面白いところはまだまだありまして、
青い▽が現在消えてる最中で、
このままならパネルが落ちて赤のハートが3つ揃って2連鎖になりますが、
・・・このゲーム、なんと本来は想定されてなかったであろう仕様の穴をつくことでよりビジュアル的にも映える連鎖ができるんです・・・!w
公式の時点で既に「落下する瞬間にパネルを入れ換えて一瞬だけ足場を作ることで連鎖になる」って高等テクニックが紹介されてますが
さらに上を行く高等テクニックとして他にも
「パネルを消して降ってきたパネルを着地する瞬間に入れ換えることで落下判定を維持したまま隣の列で連鎖」とか
「落下してる最中のパネルを入れ換えて隣の列で連鎖させる」とか
「本来だったら同じ段から降ってきたパネルでは2列同時消しの連鎖になるところを落下の瞬間に入れ換えることで時間差の2、3連鎖にする」とか
まるでTASみたいな技術を使って連鎖できるようになった時の爽快感とドーパミンといったら・・・!w
って書くとものすごい上級者向けゲームに見えますけど実態は初心者でも懇切丁寧にゲーム内で解説してくれますし
人間やめてるような目押し能力使えると便利ですが便利なだけで別に必須スキルではないですし、
カエル積みみたいなお手軽戦術はありませんが非常に間口が広く遊びやすいパズルゲームです。
ですのでミニスーファミ買った皆様も買ってない皆様みパネルでポン、是非触れてみてはいかがでしょうか・・・!
ミニスーファミの収録ソフトの中にパネルでポンってパズルゲームがあるじゃないですか。
めすぷりさん基本的にぷよ勢ですが
ぶっちゃけるとパネルでポンも大好きです。
スーファミで出たのが最初ですが、
その後GBにて「ヨッシーのパネポン」、
GBCでは「ポケモンでパネポン」、
GBAで「Dr.Mario&パネルでポン」、
GCで「ニンテンドーパズルコレクション」、
DSで「パネルでポンDS」と
地味に非常に幅広い機種で発売されており、
「パネルを入れ換えて同じ色のパネルを
縦か横に3個以上並べて消す」というのが基本ルールですが
パネルが消えてる最中にカーソルを動かしてパネルを入れ換えて連鎖を作る「アクティブ連鎖」ができるため
非常に自由度が高いアクションパズルとなっております。
でもうち的にこのゲームのすごい面白いところはまだまだありまして、
青い▽が現在消えてる最中で、
このままならパネルが落ちて赤のハートが3つ揃って2連鎖になりますが、
・・・このゲーム、なんと本来は想定されてなかったであろう仕様の穴をつくことでよりビジュアル的にも映える連鎖ができるんです・・・!w
公式の時点で既に「落下する瞬間にパネルを入れ換えて一瞬だけ足場を作ることで連鎖になる」って高等テクニックが紹介されてますが
さらに上を行く高等テクニックとして他にも
「パネルを消して降ってきたパネルを着地する瞬間に入れ換えることで落下判定を維持したまま隣の列で連鎖」とか
「落下してる最中のパネルを入れ換えて隣の列で連鎖させる」とか
「本来だったら同じ段から降ってきたパネルでは2列同時消しの連鎖になるところを落下の瞬間に入れ換えることで時間差の2、3連鎖にする」とか
まるでTASみたいな技術を使って連鎖できるようになった時の爽快感とドーパミンといったら・・・!w
って書くとものすごい上級者向けゲームに見えますけど実態は初心者でも懇切丁寧にゲーム内で解説してくれますし
人間やめてるような目押し能力使えると便利ですが便利なだけで別に必須スキルではないですし、
カエル積みみたいなお手軽戦術はありませんが非常に間口が広く遊びやすいパズルゲームです。
ですのでミニスーファミ買った皆様も買ってない皆様みパネルでポン、是非触れてみてはいかがでしょうか・・・!