イメージ 1
だいぶ前に買ったアンダーテイルですが
あれから日を空けつつのんびり進めて
Gルートのラスボス撃破後クリア直前にリセット+Pルートでエンディングとなりました!
・・・なんでGルートクリア直前でリセットかけたかはネタバレになるので伏せます。w

1周目のNルート、2周目のGルート共にパピルスを撃破して進めたので
道中のイベントが少なくなっていたので3周目は本当に平和な世界でした。
・・・LVが上がらないのでHPが低くて主人公死にまくってましたが平和な世界でした。たぶん。w

では今回もGルート未遂とPルート完遂の様子を
どういうゲームなのか全くわからないようにまた画像を載せていきますね。
早速ですがどんな感じで進んでいったかと言いますと・・・
イメージ 2
エンカウントしたと思ったら誰も来なかったり!
イメージ 3
お花にふらうぃーだって思われたり!
イメージ 4
子供にふらうぃーじゃないって否定されたり!
イメージ 5
ずっとオレのターンされたり!
イメージ 6
犬の頭がめっちゃ伸びたり!
イメージ 7
スケルトンのトロン「ボーン」で日常にBGMがつけられたり!
イメージ 8
SAN値が削れそうなクリスマスソングが流れたり!
イメージ 9
テミーが大学に行ったり!
イメージ 10
豪快かつ大雑把な料理教室が始まったり!
イメージ 11
頭の上にホットドッグを乗せまくったり!
イメージ 12
恋愛イベント(?)があったり!

・・・うん、どういうゲームかますますわからなくなる気がしますが
もういちど説明しますとこのゲーム、戦闘がシューティングゲームっぽい感じのRPGです。w

前にも書きましたがこのゲーム、プレイする段階ではGルートの結末だけ知ってて
他はほとんど情報仕入れてなかったので
Pルートが最終的にどういう結末になるかとかラスボスが何してくるかとかが全く分からず
ほぼ初見で楽しめたのでエンディングも無事に終わってよかったなーって感じでした。
・・・できればラスボスにももうちょい救いが欲しかったですけど。w

ちなみにうちは先にGルート覗いてからPルートに行きましたが、
PルートやってからGルート行くと
間違いなく相手を殺すのにすっごい罪悪感感じると思われます、一周目以上に。w
このゲームの登場キャラクター、どれも非常に個性が強く、
それでいてルートによって様々な面を見せてくれるので
キャラクターに感情移入したり好意を抱いたりとかしやすいので
その上でほぼ無抵抗の相手をザッシュザッシュとナイフで切りつけていくの
地味にプレイヤーの強いケツイが必要になりそうです。w

・・・さて、これで一応Pルート終わったので完全クリアということでこの世界に用はないしたいのですが、
まだ隠し要素であるハードモード(未完成)をやっていないのでそっちに手を出そうかと・・・思ったんですが、
イメージ 13
Pルートクリア後にゲームを起動するとオープニングが始まる前にお花が出てきて
ゲームクリアを祝福すると共にラスボス撃破で驚異の去ったこのアンダーテイルの世界に
あと一つ、最後の脅威が残っていることを伝えられます。

その驚異というのはさらに凶悪な力を持った隠しボスというわけでもなく、
倒さなかったGルートの真のラスボスというわけでもなく、
の場にいるお花というわけでもなく・・・
イメージ 14
プレイヤーです。
・・・もういちど言います。プレイヤーです。

このハッピーエンドを迎えたアンダーテイルの世界に干渉し、
全てをリセットする力を持っている唯一の脅威となったのがなんとプレイヤー、自分自身です。

実際Pルートクリア後に他のエンディングを見るには
ゲームをもう一度初めからプレイするしかありません。
そのためにはこのハッピーエンドを迎えた世界を「なかったことにする」必要があります。
プレイヤー自らの手でこのハッピーエンドに終止符を打たなければなりません。
イメージ 15
ですので、この世界をハッピーエンドで終わらせるようお花から忠告を受けることになります。
・・・ここまでメタ発言しながらストーリー深く考えさせられるゲームってそうはないんじゃないでしょうか・・・!?w

ということでアンダーテイルの世界をハッピーエンドで終わらせたまま余韻に浸りたいので
ハードモードはプレイせずここで終了とすることにしました!w
うん、流石に釘を刺されてしまっては仕方ない・・・!w

ということでハードモードの内容とか
Pルートで迎える結末とか
Gルートを完遂したら何が待っているのかとか
Nルートで大量に分岐するストーリーを楽しんだりとか
一周自体はスムーズに行けば数時間程度で終わりますが何周も楽しめますし
アンダーテイル、是非プレイしてみてはいかがでしょうかー

~おまけ~
イメージ 16
主人公の名前を「ふらうぃー」にしたせいで「フラウィ」と紛らわしくて仕方ないので
主人公の名前をややこしくするのはやめたほうがいいという結論に至りました。w