kiyさんとこのWikiの資料見てたらまた面白そうなネタがあったんで実験してみたんですが、
空を飛ぶで移動可能かどうか(到達判定)はフラグで管理されてるらしく、
29 xx xxでフラグを消去することで
まだそのマップに行ったことがなくても空を飛ぶで移動できるようになることが判明しまして。
というわけでものすごい具体的に言いますと、
29 90 08 29 91 08 29 92 08 29 93 08 29 94 08 29 95 08 29 96 08 29 97 08 29 98 08 29 99 08
29 9a 08 29 9b 08 29 9c 08 29 9d 08 29 9e 08 29 9f 08 29 a0 08 29 a1 08 29 a2 08 29 a3 08 02
29 9a 08 29 9b 08 29 9c 08 29 9d 08 29 9e 08 29 9f 08 29 a0 08 29 a1 08 29 a2 08 29 a3 08 02
ってスクリプトをイベントに仕込むと
カントーからナナシマから全てのマップが未到達でも空を飛ぶで移動可能になります。
実際にこのスクリプト動かしたのが
手持ちの先頭のニックネームでのイベント分岐の実験も含めて動画であげてあるので
一応URL貼っておきますね。
これでどういうことができるかと言いますと、
例えば陸路で絶対に入れないマップがあって
そこの存在を教えてくれるNPCに話しかけると空を飛ぶで移動できるようになるとか、
デバッグ作業面倒くさいのでこれで一気に飛べるようにしてしまって好きなマップの検証したりとか、
空を飛ぶを使うことで各地を巡っていくってストーリーの物語で
次の目的地が決まったところでフラグを立てて移動可能になっていくみたいな方式にするとか、
工夫次第でいろいろな使い方ができそうです。
ちなみにどこがどのフラグだってのは
wiki見てくださった方が早いのでこちらもURL貼っときますね。
ちなみにこのwiki、スクリプトの資料とかものすごく充実してるので
改ポケ製作中級者以上にとってものすごいありがたいです・・・!
逆に新規参入といいますか、
自分も改造ポケモン作ってみたいけどなにしていいかわからない!って人は
最近になってすっごい基礎的なことを解説してくれるサイトがまた出てきましたので
こちらもURL貼っときますね。
・・・というわけでだいたいURL貼ってるだけですが
空を飛ぶフラグの実験結果と改ポケサイト紹介でしたー