前回居合い切りの草むら伐採範囲拡大方法を上げてくれたusigusomさんが
ちょっととんでもない物を公開したので紹介させていただきます。


とりあえず画像見ていただけるとその衝撃がわかると思うんですけど、
イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
なんと最初のオーキド研究所での御三家選択が
このようにRSE以降の作品のような3匹の画像を見て選択する方式になるというパッチです・・・!
これでFR特有のボールを選択して御三家をいちいち確認する手間が省けて
1画面で既に御三家が公開されていてその中から御三家が選べるという
すっごい演出的にも素敵過ぎるというかここに来て一気に時代が数年分くらい飛んだ感じがします・・・!!

なおこのパッチ当てると選択する御三家を追加したアセンブリ側で設定するようになるので、
最初のポケモンを変更してもフシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲの3匹しかもらえません。
・・・じゃあどうするかと言いますと、
イメージ 6
バイナリエディタで追加されたアセンブリ(E00000~)を開き、
E00554からフシギダネの画像のアドレス、ゼニガメの画像のアドレス、ヒトカゲの画像のアドレス、
E00568からフシギダネのパレット、ゼニガメのパレット、ヒトカゲのパレット、
の順で並んでいますのでこれを差し替えたい最初のポケモンの画像とパレットにそれぞれ入れ替えます。
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
続いて画像のアドレスに左、真ん中、右の御三家を選択した時に
自分がもらうポケモンのポケモンコード、ライバルがもらうポケモンのポケモンコードの順で
設定されていますのでここを変更します。
で、そうするとどうなるかと言いますと・・・
イメージ 5
イメージ 10イメージ 11
こんな感じで最初に貰うポケモンと表示されるポケモンが変更できました!
・・・ですが見ての通りポケモンの名前と分類はデフォです。
ですのでPokeDataChangerで該当の文字列を検索しますと
アセンブリの最後の方に該当テキストがありますのでそこを変更しまして・・・
イメージ 12
にじみ出る投げやり感。w
と、こんな感じで最初にもらえるポケモンを変更してこのパッチを使えます!

・・・ちなみにうちのパッチはこのパッチで使ってるE00000付近鳴き声のデータで埋まってるのと
そもそも御三家変更してないのでこのパッチ使わずに終わりそうなのが残念ですが
これは今後の改造ポケモンの御三家選択に革命が起きたのではないでしょうか・・・!

というわけで御三家選択画面に革命が起きた話でしたー
~おまけ~
イメージ 13
とりあえずなんでもピンクにしようとする病。