イメージ 1

というわけで遅れましたが後編です。
八坂神社を過ぎて清水寺方面に歩いてく途中こんな神社を発見したので潜入。
絵馬の道みたいなことが書いてあったので覗いてみたのですが
画像の通りここは悪縁を断つことを願う神社らしく・・・
うんまあ何があったかと言いますと
ものすごい私怨に満ちた絵馬(だいたい加害者の実名入り)が大量に飾られたたぶん京都屈指のダークサイドです。w
Twitterの方ではちらっと画像載せましたが絵馬の内容に関してはついでに呪われそうなので割愛します。w

イメージ 2

引き続き清水寺へ歩いていくと5重の塔があったので突撃。
聖徳太子が建てさせたものらしいです。
聖徳太子っていうと昨今では架空の人物説が出てきたり青いジャージででんぐりがえししたりコノハズクみたいな髪型の女の子になってたりしますが
歴史の教科書で見る方の聖徳太子ですので念のため。

イメージ 3

イメージ 4

そこからさらに進むと左手に清水道があり、坂道を上っていくと清水寺です。
時期が悪くて絶賛工事中でしたが
結構高いところにあるので景色もいいですし
お寺の中も見るところ結構多かったのですが写真撮影禁止だったので実態は自分の目で確かめてくれ!とどこぞの攻略本のような感想を述べることしかできません・・・!orz

清水寺への道中はお土産屋がものすごい多くて活気があるのでそこもまた見所ではありますが行きも帰りも坂道なので買う量とタイミングはしっかり考えましょう。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

清水寺を出たあとはバスに乗って乗り換え1回挟みつつ40分ほどで金閣寺に向かいました。
流石は金閣寺と言いますか見ててすっごい綺麗ですし写真映えもいいです・・・!

ちなみに順路には小銭をお碗に投げ入れられたらいいことありそうな区画とかもありましたが4投して見事に全部外れでした。1円じゃ軽すぎて空気抵抗大きすぎるのが敗因だったか・・・!!w

イメージ 8

イメージ 9

金閣寺から立命館大学方面にずーっと歩いていくと龍安寺に着きます。
枯山水ってボードゲームやったことある方は分かると思いますがあの感じの庭が実際に見られます。
他にもすごい懐かしい気持ちになる内装とかも見られて和式建築いいなーってなるのですが
ちょいちょい段差があるので躓いて転ばないように注意です。

イメージ 10

2日目はこの辺りで携帯の電池もなくなり、各地のお寺の入場時間を越えたので帰宅後夕飯。鳥楽っていうみすちー勢的には鳥獣戯楽最初と最後の文字が一致するってなんたる偶然かみたいなお店があったのでそこで食べてきました。鶏はセーフ。w

イメージ 11

3日目はすでに霊夢の人のブログでも書かれてますが
改ポケ製作者京都オフが行われまして、
東方人形劇reimufateの霊夢の人(reimufate)、
カニミソモンスター、ミチモンスターなどのきのここさん、
と、うちの3人でラーメン食べたりお店回ったりしながら色々と話してきました。
予定が合えばぽまーどさんってもう一人当日付近から全力で誘ってた方がいたんですけど諸事情で来れなかったのが残念でしたが
色々と話聞けて楽しかったです・・・!
ちなみにうち的に印象に残ったのは
きのここさんがヘルプ抹殺派だったことが発覚したあたりとか
霊夢の人ときのここさんにイチノミヤbotって手動ですよね?と聞いてて別れたあとそのbotが「全手動botです!」ってつぶやいてて「これ根に持ってるなー」と霊夢の人と2人で話してたのとか
霊夢の人がそういえば聞いておきたかったんだけどG素手で触れるって本当ですか?と聞いてきてそれここで聞く!?と焦ったのとか
うん、いろいろありましたw

さてそんなこんなですがすっごい楽し3日間でした。
また機会と余裕があれば行きたいものです・・・!