今回はポケモンスナップを紹介しますね。
このゲームはVCで出てるのでやったことある人も多いと思います。
主人公のポケモンカメラマン、トオルがゴンドラというかトロッコというかそんな感じの乗り物に乗って島で暮らすポケモン達をカメラで撮影するゲームですね。
ちなみにですがこのトオルってキャラ、ゲームオリジナルではなくて
ちゃっかりアニポケで登場していたキャラだったりもしますがその編は割愛します。
ただ写真を撮るだけではなく3種類のアイテムでポケモンに色々な反応をさせたり、
特定の手順を踏まないと撮影できないポケモンがいたりと
撮影ゲーながらパズル要素も強い作品で、
解法に気づけないとステージ2からいつまで経っても進めません。というか実際当時詰まりました。w
ステージ解禁も難しいのに加えて
6番目のステージにあるスイッチをとある方法で押すことでオーキド博士から新しい任務が課せられ、
ポケモンの形をした6つのシンボルを撮影するというミッションをクリアすることで最終ステージにミュウが登場、全力でカメラに映るまいと妨害するミュウを撮影したらエンディングになるのですが、
そのポケモンの形をした6つのシンボルが
・道端に何事もなかったかのように置いてある
・影絵
・煙にアイテムを使う
・花粉で見えない
・星座
・割とすぐに分かる
と、ステージ1と6以外結構分かりにくい仕様でして。
というかこれ実際詰まった人多いですよね!?w
なお出てくるポケモンは151匹全てではないですが
伝説はミュウツーのみシンボルとしての登場ですがミュウがラスボスで
ステージ内にあるタマゴを孵すことで3鳥も撮影できます。
・・・で、そのタマゴの孵し方なんですけど
フリーザーは笛を吹くことでルージュラが躍りだしそれに反応して孵化、
サンダーはアイテムでタマゴの前に誘導したピカチュウに笛を吹いて電撃を使わせるとそれに反応して孵化、
なんですけど、
ファイヤーに関しては
「道路のど真ん中でにあってジャマだから溶岩に突き落とす」
という残念な方法で孵化します。w
ファイヤーさんこの時代本当不遇すぎる・・・!w
そういえばこのゲーム、64のカセットをローソンに持っていくと
ゲーム中で撮影した写真をプリクラというか4枚かける4種のシールにできるってサービスもあったんですよね。
これVCだとやってないのちょっと残念でした・・・w
というわけでポケモンスナップの話でしたー
興味があればVCでプレイしてみてはいかがでしょうかー