たまには有用そうな記事でも書いたほうがいいのではということで
改造ポケモン作っててたまに直面する
アイテムとしてオーロラチケット、しんぴのチケットを入手しても船に乗せてもらえない問題の解決法が
そういえばあったので紹介しようかと思います。
で、どうやるかですが
とりあえずまずこちらの資料をコピペします。
ふしぎなおくりものスクリプト
0x44DDE8 スタンプカード
0x44DE4B ポケモンのタマゴ
0x44DF7F ナナシマにトレーナー
0x44E100 たいせんカウントカード
0x44E27E オーロラチケット
0x44E3BD しんぴのチケット
0x44E505 へんげのどうくつ
0x44DDE8 スタンプカード
0x44DE4B ポケモンのタマゴ
0x44DF7F ナナシマにトレーナー
0x44E100 たいせんカウントカード
0x44E27E オーロラチケット
0x44E3BD しんぴのチケット
0x44E505 へんげのどうくつ
こちら10年以上前ですが配布イベントでポケモンセンター2階に
配達員が出現した時にそれぞれ実行されるスクリプトです。
配達員って10年以上前からいたんですね・・・!w
で、例えば雰囲気を重視して配達員から受け取りたいって場合は
アドバンスマップで適当なポケセン2階の配達員の人IDを0000に設定して出現するようにし、
受け取りたい贈り物のスクリプトのアドレス(44~)を配達員のスクリプトとして実行するようにすれば




こんな感じでイベントが進行。当時の気分を味わいながらオーロラチケットなど配信アイテムが受け取れます。
・・・なおもう一回話しかけると当然同じイベントをもう一回実行することになるのでやめましょう。w
スクリプト組める方なら適当なスクリプトからこのアドレスに飛ばして
アイテム所持で分岐かけてチケット入手後は別のイベントになるように仕向けるといいかもですね。


この状態で全国図鑑入手後(ちゃんとフラグ建てた状態で)にクチバシティに行くと
たんじょうのしまやへそのいわに船で行けるようになります。
・・・なお今更ですが
たんじょうのしまやへそのいわが改造されてるパッチでやると妙なことになるのでやめておきましょう。w

ちなみにたんじょうのしまはデオキシス出現のために三角形を最短歩数で調べるというパズルをやるのですが、
このパズル時に出てくる三角形とその動き方、効果音、徐々に赤くなる三角形。
実はORASのエピソードデルタの最後の方で流れるムービーでそっくりそのまま再現されています。
そうなんです実はこれ元ネタFRLG時代の配信イベントだったんですよ・・・!w
というわけで通称盆踊り、スフィア遺跡のテーマでもありますデオキシス戦のBGMや
当時の雰囲気を楽しみたい改ポケ製作者の方いましたらこの辺のスクリプト使って
船でたんじょうのしまやへそのいわに行けるようにしてみてはいかがでしょうかー
~おまけ~
そういえば昔「たんじょうのしまゲーム」っていうFLASHでデオキシスのパズルができるページがあったけど
さっき久々に見に行ったらページは残ってたけどできなくなってて泣きたくなった。