帰ったら試してみるつもりが当日は弟がPC使用中でできなくてずっとイカやってたので
今日の午前中に試してみたんですが微妙に差し替えに失敗しバグり、
最終的に完成したの夜の9時とかになってしまいましたが・・・
イメージ 1イメージ 2
無事にボックス壁紙の改造に成功しました!!
とりあえずうちの子壁紙欲しいなーとルミナリアで作ってみましたが
デザインシンプルなのもあってタイル枚数少なくて済んだの大きかった・・・!

で、細かいやり方については前の記事で書いた通りころさんが紹介記事書いてくれまして、
必要なツールもリンク貼ってくださってるのでそちらのURL貼っておくとしまして、

うちが作業する上でちょっとやらかして失敗した部分がいくつかあったので
そこについて書いておこうかと思います。
イメージ 3
まずバラバラのタイルマップを作る作業ですが、
この画面をプリントスクリーンでスクショしてバラバラの画像を切り取ってBMPファイルに貼り付ける工程ですが
余白(黒ですが)の部分は不要っぽいです。
これ含んじゃうと画像思いっきりズレますし、最悪導入した時にちゃんと画像差し替わったはいいものの
他のボックス壁紙から移動するときに他のボックス壁紙が消えたり
2個連続で差し替えたボックス壁紙で設定すると背景が死んだりと
フリーズこそしないもののバグが発生してしまう危険性ががが。
イメージ 4
参考ですが画像だと切り取った後のBMPはこんな感じになります。
最低限のサイズで切り取って、貼り付けたBMPのサイズもこれに合わせたほうが安全そうです。
ちなみにEDGEだとサイズ変更のやり方ものすごいわかりにくいのですが
調べたところ「設定」タブに「キャンパスサイズの変更」があるのでそれで変更できますので一応。
イメージ 5
後はタイルセットのパレットマップ設定ですね。
ころさんのブログの画像だと0は3×3の9マスでしたが
こんな感じではみ出しちゃう場合ははみ出した部分も1で塗ってください。色化けします。

後はわかりにくかったところって言うと
パレットを48色から32色にするにはどうすればいいのってくらいですが
これは下2桁が00の空き領域にパレット設定すると
ちょうどバイナリエディタで6行になってるので
下2行を全部FFにすればいいだけですので画像は省きます。

あとボックス画像のアドレスどこにあるかわからないって方は
改造ポケモン資料wikiにありますのでそちら参照でお願いします。
・・・ちなみにアレ画像のアドレスじゃなくてテーブルのアドレスなので
書いてあるアドレスにバイナリエディタで飛ぶと画像とかパレットのあるアドレスありますのでご注意を。

・・・というわけで詳しい説明はころさんに丸投げしましたが
ボックス壁紙差し替えでしたー
なおこれtwitterにあげたらフォロワーの方々から可愛いって言ってもらえてめっちゃ嬉しかったです・・・!w