だいぶ前にですがtwitterの知り合いの改ポケ製作者のぼんじりさんが
なかなか面白そうな技術を改造しようぜろだに上げてくださってたので今日はその紹介をしてみようと思います。
で、どんな技術かと言いますと、「ロード画面でBGMを流す」ってものです。
・・・どうしようこれブログで画像上げても何がどうなってるか全くわからないやつだ!?w

さてさて導入方法ですが詳しくは付属のasmファイルをメモ帳で開くと書いてありますが
まず適当な4の倍数の空き領域(末尾が0、4、8、Cのどれかで終わるアドレス)に付属のbinファイルをバイナリで開いたものをコピペします。
イメージ 1
で、付属のbinファイルを開いたものがこちら。
この画像のドラッグした部分、「2A 01」に流したいBGMのミュージックコードを逆順で入れると
タイトル画面でそのBGMが流れるってアセンブリですね。
ちなみにこの状態だと012Aの野生戦のBGMが流れます。
イメージ 2
空き領域にアセンブリを仕込み終わったらこのアセンブリを読み込ませるように設定します。
アドレス00C200から
01 80 03 A8 F1 21 02 22
となっているので、これを
00 4A 10 47 XX XX XX 08(アセンブリをコピペしたアドレス+1)
と書き換えます。
画像ではB98000にアセンブリをコピペしてるので
00 4A 10 47 01 80 B9 08となってます。
イメージ 3
これで後はこの画面に行ってBGMが流れてれば成功です。お疲れ様でした。
・・・うん、ブログだと画像しか載せられないからできてるのかできてないのか全く判別つかない!?w

ちなみにこれでBGM流すことで特にメリットはありませんけど
ポケダンの最初のメニュー画面のBGMとか流すとすっごい胸が熱くなります。
タイトル画面のBGMを継続して流すと初代っぽさがアップしますし、
金銀を元ネタにしたパッチならあのロード画面のBGM流すと再現性がすごいことになりますし、
他に何かお気に入りのロード画面BGMがあればそれを流すのも一興です。
第三世代以降ロード画面BGMは無音になり、リメイク金銀でもそれは引き継がれてしまいましたが
この無音故の微妙な怖さの緩和と何かしらのほんわかしたネタの追加も兼ねて
みなさんもロード画面に何かBGM流してみてはいかがでしょうかー