イメージ 1

ポケモンカードが20周年ということで
第一弾のパッケージをそのまま復刻、当時のデザインのカードを収録したパックが出たということで
これは当時カード触ってた人間としては買わざるを得ないでしょう・・・!
ということで10パックほど買ってまいりました。

イメージ 2

で、開封結果がこんな感じ。
せっかくなので全カード載せたいところではありますがそれやると画像数が尋常じゃないので
いくつか思い入れのあるカードをピックアップして紹介しますね。

イメージ 3

ヒトデマン。本来はHP40で
水エネルギー一個で20ダメージの「ひらてうち」を持ってましたが
HP上昇の代わりに弱体化。
ひらてうちを返して・・・!w
ちなみに進化系のスターミーはスターフリーズって技を習得してますがベガでお馴染みのアレですね。

イメージ 4

ワンリキー。
こちらも闘エネルギー一個で20ダメージのけたぐりが使えましたが
エネルギー2枚の技に変更。
ポケカGBではこのカードめっちゃ強かったのに・・・!

イメージ 5

ポケカGBで強かったといえばエビワラーもですが
こちらはなんと性能強化されてます。
ノーコストエネルギー一個で30ダメージとか当時の環境だったら抵抗力あるとはいえ相当強いぞ・・・!?

イメージ 6

逆に性能調整が一切入ってないカードもありました。
このラッキー、超への抵抗力が没収された以外は一切性能が変わってません。
当時はHP120が最高だったのでこのカードにフーディンでダメージカウンターを
移動させてポケモン回収とかってコンボもありました。

イメージ 7

あとはこれでしょうか。
右が今回のパックに入ってる「ダブル無色エネルギー」、
左が旧ポケモンカードの「無色2個エネルギー」です。
性能は変わってませんが名前が変わってしまいました。
今の人だとダブル無色エネルギー呼びのがしっくりきそうですけど
当時の世代のうちとしては意地でも無色2個エネルギーと呼びたい病にかかっておりますw

イメージ 8

あとびっくりしたのはきずぐすりの性能も微強化されてました。
右が新カードですね。
昔はトレーナーカードはトレーナーカードってひとくくりでしたが今は1ターンに何回でも使えるグッズ、1ターンに1枚しか使えないサポーター、などなど種類が増えてるみたいですね。
・・・うんまあ手札1でオーキド博士からのマサキ連打で一気に手札が10枚超すって事態が起きないのはいいことだと思います。w

いやしかし今のカードの能力インフレに驚かされたり懐かしい絵柄や技があったりで見ててすっごい楽しかったです。
プレイしてないと「このカードどう使うんだろう」って妄想したりで何が出ても嬉しいですからハズレの概念が時空の彼方に吹き飛びますので
すっごい幸せな気持ちでパック開封できますからいいですわ・・・!w

というわけで久々にポケモンカード買った話でしたー