昨日はポケモン公式から最新作、サン・ムーンの新情報が公開されたようなのですが、
今回はなかなか衝撃的な内容だったようでして・・・
うんまあ見たほうが早いので画像載せますと、

ナッシーの頭が伸びました。w
・・・えっと、とりあえずこの画像みて半分位の人は釣りを疑ったと思いますけど、
これ公式ページのスクショです。
公式ページのスクショです。w
この衝撃的すぎるテコ入れに古参プレイヤーないしまとめブログは
「ポケモン終わったな」を連呼しだすかと思われますがうち的にはどうかといいますと
ガチでアリ・・・かっていうと微妙ですけどネタとして受け取りましょう。w
こういうぶっとんだ形状変更、ネタとしてはものすごいインパクトを与えますから優秀です。
例えばの話イワークの頭がイワーク・ブライアになって「強いられているんだ!」とか鳴き声を発したら
うんまあそりゃ盛大に笑いましたし。w
ただポケモンを形状変更するってかなり賛否分かれるネタだと思うのですよね。
例えば単純にピッピ好きな人にギエピーネタを振ったらその人はギエピー嫌いかもしれないですし、
多くの人がネタとして受け入れてもガチでナッシー好きな人がこのナッシーみたら
これは夢だ、これはナッシーとして受け入れない、
ナッシーをこんなことにするなんて失望しましたポケモンやめます
ってなる可能性もなきにしもあらずなわけで。・・・ほぼない気もしますが。w
例えばの話うちのアイコン担当のルミナリアがある日突然

こんなことになりますとか言われたらうち的に・・・ごめん笑うしかなかったw
しかしまあ一応このナッシーのアローラの姿、一応公式が血迷っただけとは言い切れないみたいです。
一応この姿にもちゃんとした元ネタがあるようで、それがこちら。

ポケモンカードゲームの旧背面の方の第2弾拡張パック、「ポケモンジャングル」の箱のイラストです。
この画像を見るとナッシーの首部分が異様に伸びており、そこにマンキーが捕まっています。
この画像のナッシーこそがアローラナッシーの元ネタ・・・
つまりあの姿のナッシーは20年近く前に既に存在していたのだよ!な、なんだってー!?
って説ですね。
そう考えるとアニメポケモンオレンジ諸島編の模様違いのポケモンや
アニポケやポケダンのみに登場したあずき色のカクレオンなども
こうした地方限定の姿違いと考えれば説明が付きます。
さらにアニポケで定期的に出てくるスタッフの塗り間違いや作画崩壊から来る形状違いも全て
「地方限定の姿違いです。どこかの地方にはこの姿のポケモンがいるかもしれません。」
の一言で説明がつきます。素敵ですね!w
ちなみに他の情報では氷タイプに変化したロコンやサンドなどの
ポケモンカードにおけるデルタ種のようなタイプ変更ポケモンも出てくるようで、
なんか「公式が改造ポケモン並にはっちゃけてみました」ってオーラを感じて
うちもう発売前からワクワクが止まりません。いいぞ、こういうのを待ってたんだ・・・!w
しかしあからさまにタイミングを見計らったようなロコンやコリンクのグッズ販売、
そしてまるで改造ポケモンのようなこれまでの本家ではありえないような新システム・・・
もしかしてポケモン公式、我々グレーゾーンの二次創作界隈にある需要を見て取り入れようとしている・・・!?w
・・・とかあんまり言うといい火種だと思われて
ルビーサファイアがつかない方のアルオメみたいなことになりかねませんので深くは追求しませんが。w
とりあえずこういう方向から需要取り入れてもらえると
うちにとってはプラスしかないのでどんどん取り入れて欲しいです。
ある意味本家にない楽しさ、新しさみたいのを求めてる勢ですから
本家ポケモン自ら新しさ、楽しさを出してくれるならパンに初めからバターが塗ってあるようなものです。
というわけでうちも本家がぶっ飛んだことするならそれに負けないくらいぶっ飛んだネタでもって
誰かに楽しんでもらえるよう頑張・・・るためにもまずは早くパッチ更新しないとですね。8月入りましたし。w
い、いやなんかね!?急に更新と関係ないネタばっかり降りてきてね!?w(言い訳)