だいたい4年前に
「ポケモンの捕獲率が0だったらそのポケモンはボールを何回投げようがマスボ以外で捕獲できない」
って旨の記事を書きまして、

2年前には
「ポケモンの捕獲率が0でもおじいさんはモンスターボールでポケモンを捕まえられる」
って旨の記事を書きましたが、

それからさらに2年、捕獲率0のポケモンについてもう一つ重大な仕様が分かったので報告しますね。
・・・とりあえず何があったかだけ書いちゃいますと、
イメージ 1
捕獲率0に設定したポケモンをサファリゾーンで
捕獲する方法が見つかってしまいました。orz
うちのパッチでサファリゾーンに捕獲率0のポケモンを出現させて
「お金払わせといて全くポケモンを捕まえられない」ってネタとして仕込むつもりが
完全に想定外の事態です。

で、その肝心な捕獲方法ですが
「エサだまを投げる」以上です。
・・・以上です。

どうやら捕獲率0のポケモンにエサだまを投げることで
0だった捕獲率がマイナス方向にオーバーフローを起こしてしまうようで、
石を10回投げようが全く捕まる気配のない捕獲率0のポケモンが
エサだまを1個投げただけで非常にあっさり捕まるようになります。

・・・うんまあ現実的に考えて
出会い頭に石を投げてくるようなトレーナーとエサを投げてくれるトレーナー、
どっちに捕まりたいかって言ったらそりゃエサを投げてくるトレーナーですし
そもそも石を投げられたら意地でも捕まってたまるかってなるものですよね、うん。

ちなみに逃亡度の方は255の状態で石を投げても0の状態でエサを投げても問題ない・・・
というかジャンジャジャーン今明かされる衝撃の真実ゥ~しますと
FRLGにおいてエサだま、石を投げることでの
捕獲率の増減はバグによって機能していないようです。
故にエサを投げると逃げやすさは変わらず捕獲率だけが下がり、
石を投げても逃げやすさは変わらず捕獲率だけが上がる模様です。
・・・なんだったんだ当時の石を投げるかエサを投げるかの無駄な葛藤は!?w

というわけでマスボ以外で絶対にポケモンを捕獲させたくない場合は
捕獲率を0にした上でサファリに登場させる場合逃亡度を255に設定したほうが良さそうですね。

しかしエサだまをなげるって本来悪手と思われた手段が実は捕獲のための最適解って
なんかこういうのうち的にすっごい好きですわ・・・w