イメージ 1
だいぶ前にスクショ撮り始めましたが
その後某パッチが出たりで完全に記事にし忘れてたのでそろそろまとめときます。
というわけで開発中ASVをなんやかんやするプレイ日記第二弾といたしまして
12月30日ベガを再びプレイして行きます。
・・・ですが序盤は過去のプレイ日記でやったのと内容がかぶるのでさらっと行きますね。
イメージ 2イメージ 3
まずはハクジタウンからスタート。
外装はハクジタウンとして完成してますがイベントなどはそのままなので
木に女の子が埋まってたりオーキドイベントでは正面ではなく裏口から研究所に入ったりします。
イメージ 4イメージ 5
イメージ 6イメージ 7
御三家は完成版同様アルシリ御三家・・・なのですが
ポケモンによっては覚える技が前回のアルタイル同様変更前のそのままなので
ファマーがひっかくを使ってきたりします。
それにしてもオーキド、ついにボケたか・・・!w
イメージ 8イメージ 9
ハクジタウンから南に向かうと518番道路がありますが
最終的に次元の歪みがあって先に進めないのでこっちは外れです。
イメージ 10イメージ 11
というわけで東に進んで501番道路、502番道路を経由してアヤメシティに行き、お使いイベントをこなします。
NPCのセリフ一切変わってないのがネタになってる・・・!w
イメージ 12イメージ 13
さてアヤメシティ方面からは進める場所がないのでハクジタウンに戻って今度は北へ。
ここには草むらがあるのですが・・・
イメージ 14
前に記事にした通り
明らかにゲーム開始直後に戦わせるべきレベルじゃない敵ポケモンが襲いかかってきます。
ですが逆にこれはチャンスでもあるわけで、
イメージ 15イメージ 16
オーキドからもらった5個のモンスターボールでどうにかここのポケモンを捕獲できればかなり有利に進むことができますというかこれ捕まえないとここから先無理ゲーです。リセマラで強引に捕まえましょう。
イメージ 17イメージ 18
変なところにいる暴走族を無視しつつどんどん北へ。
前回プレイ日記では行かなかった519番道路に到着しました。
これで今回はタマムシシティあたりからゲームを進めることができるんじゃあという淡い期待でしたが・・・
イメージ 19イメージ 20
詰みました。w
というわけで結論からいうとこのパッチ、未編集でプレイすることはやっぱり不可能ですねw
ですので今回はこんな感じで追加改造をしてプレイしております。

・タテボーシの技がおかしくなっておりフリーズする危険があるので修正
・ニビシティ(ミルシティ)に行けるようにマップ連結を変更
・トキワシティ(アヤメシティ)にポケモンジムの入口がないので作成

以上です。今回はこれ以外は未編集でどんな感じになるかを試していこうかと思います。
イメージ 21イメージ 22
さてさてミルシティへのルートを作成したのでタケシとのジム戦に向かいます。
1万光年君の手持ちにはご覧の通りLv11ゴリチュウなんて強ポケが出てきますが
こちらは518番道路でポケモンを捕まえていないとLv5の御三家のみしか使用できず、
加えてレベル上げできる草むらもLv25台が出てくる518番道路以外一切存在しないので
実質的には御三家を無視して518番道路のポケモンで攻略するのが前提の調整になっております。ひどい。w
イメージ 24イメージ 23
イメージ 25イメージ 26
ジムリーダーのタケシはお姉さんが好きすぎてお姉さんと化しておりますが、
岩タイプを使ってくると宣言して弱点の水や草で攻めてくる相手をトロピウス、ゴルドーで蹂躙するという
ひっじょーに卑怯な戦法を取ってきます!w
うんまあでもフロンとリーフィスの敵じゃありませんでしたね!w
イメージ 27
勝利することでウッドハンマーの技マシンがもらえますが
習得判定が元のポケモンそのままなので
覚えさせたいポケモンが覚えてくれない微妙なむず痒さを感じる調整でした。
イメージ 28イメージ 29
イメージ 30
タケシを倒してオツキミ山方面を目指します。
道中では12月30日ベガ名物ルカリオ(ビードル)を繰り出す虫取り少年がいますが
適当にあしらってオツキミ山前のポケセンへ。
ここで500円でコイキングという名のメタグロスを購入します。
Lv5とはいえ最序盤で600族が手に入るのは本当強い・・・!w
イメージ 31イメージ 32
シェルダーが飛び交うオツキミ山(ユキユキ山)をそれとなく抜けて
ハナダヘ向かう途中の道路でバーニンを捕獲。
今回はちゃんとバーニンですっごい安心した・・・!w
イメージ 33イメージ 34
さてハナダシティのジムへ。ジム内が水だらけで泡を吹くブーバーなどを倒しながらカスミのもとへ向かいます。
イメージ 35イメージ 36
イメージ 37
カスミの手持ちは水タイプ・・・ではなくユレイドルとスミロドン。
アレか!?「ウミ」ユリだから水タイプとかそういうアレか!?w
ユレイドルは硬いので厄介でしたがスミロドンは進化前で大したことないのであっさり撃破。
スターミーいなくて本当よかった・・・!w

と、こんな感じでカスミ撃破まで進めてみました。
確か前回プレイ日記書いたときはハナダについたあたりから独自改造で設定弄りだしたので
この辺から先は本来の12月30日ベガの姿をお見せできるかと思われます。
というわけで暇を見つけてちょいちょい更新してく予定ですのでよろしくおねがいしますー