イメージ 1
今日は久々に遠出しましてポケモンセンターで色違いのホウオウとか受け取ってきたついでに
いろいろと買ってきました。
買ったのはポップン5のサントラと色違いメガサーナイトのぬいぐるみ、
あとは同人STGのリーサル・オペレーション レイ編ですね。
とらのあなの同人ソフトコーナー見てた時にふと目に入って見てみたのですが
1時間のステージを繰り返し遊ぶのではなく、
キャラをじっくり育てながら
広い世界を冒険するー。
そんなSTGがあってもいいじゃないか!!
という一般的なSTGとは一線を画した触れ込みにビビッときて
これ買い逃したら買い逃したですっごい後悔しそうでしたし
税込で1500円しないお手頃価格だったので買ってしまいました。
イメージ 2
というわけで無事に起動を確認。
実はこれシリーズ3作目らしく、1、2作目はうちは見たことも聞いたこともなかったのですが
前作やってないと何が何だかわからないってことはSTGでは非常に稀有ですので大丈夫でしょう。
初めて会ったボスに「じっとこの時を待っていた・・・必ず死なすっ!!」とか
憎悪に満ちた言葉とともに襲いかかられてもプレイヤーとしてはただ撃ち落とすだけですし。w
イメージ 3
ストーリー的には壊れていた兵器である主人公がなんとなくで修理され、
諸事情で完全に修理が完了する前に修理が中断、
自分の素性と修理の続きを求めてあちこちを旅しつついろんな事件に巻き込まれる・・・って感じです。
イメージ 4
よくあるSTGでしたら強制スクロールでひたすら道中を進んで2面へ、3面へーって感じで進んでいくのですが、
このゲームに関しては強制スクロール面もありますが
自分の好きなタイミングで好きな方向に進めるマップが多いです。
でもって1つ1つが短めのステージをメトロイドないし洞窟物語のように探索しながら進んでいき、
行く先々でイベントが発生、そこで初めてボスがいるマップに行ったり・・・と
触れ込み通り通常のSTGとは思いっきり毛色が違います。気分的にはSTGよりアクションRPG寄りです。
また、上下左右自由に進めるのもあって横STG風ですがショットは左右どちらにも撃つことができ、
状況に応じて向きを固定したり自由に振り向けるようにしたりを切り替えながら進んでいくことになります。
イメージ 5
また、装備も完全固定ではなくお金を貯めて装備を購入、休憩地点で自由に切り替えることができます。
装備を自由に弄れるSTGだとガラケー時代に「GunWolf」ってワンボタン横STGをやったことがあるのですが
それともちょっと違う感じですね。あっちはゲーム終了時にポイントを使って自機を強化できますが
こちらはプレイ中に自機を調整できますので
使いにくかったら次のステージ行く前に装備戻すとかもできるわけです。

また、ステージクリアで経験値が入って能力が上がったりとRPG的な要素も含まれており、
残機制ではなくHP制をとっているので一発被弾で即終了ってこともなく、
ちょいちょいセーブもできるのでSTGによくある序盤で被弾したからもう一回最初からやり直しーみたいな
事態に陥る心配が全くなくすっごい気軽にプレイできる感じです。

さらに最大4人でパーティを組んで適宜切り替えることが可能で、
全員死ぬまでは大丈夫ですのでHPに加えて実質的な残機があると
かなり死ににくいゲームになっている感じがします。序盤の印象ですけど。

まだ序盤をさらっとプレイしただけなので全体的な感想は言えないのですが
序盤だけやってる感じだとSTGでありながらRPG的に楽しめるのがすごい新鮮でなかなか楽しいゲームです。

STGってどうしても主に敵の弾幕のせいで難易度が高くて自分には無理だ・・・!
ってなりやすい部類のゲームだと思うので徐々に廃れていくのが危惧されるゲームだってのは
前々から言ってるんですけど、キャラクター面とかこういうシステム面のとっつきやすさから
初めてプレイするような人でも気軽に触れるような感じってあった方がいいと思うんですよね。
「ガチ勢のガチ勢によるガチ勢のためだけのゲーム」だと
見てる分には面白いですが実際にやろうって気はなかなか起きないわけですし、
そうなると新規参入がなく徐々に人が減っていって・・・って自体は起きかねない気がするんです。

・・・この辺単純に「やりたい人が一番やりたいことをやりたいようにやったらいい!」
ってのも正しいですしそれもいいことだとは思うのですが
限られた狭く深い需要よりは広く浅い需要の方がより多くの人に触れてもらえて、
そこから深いところに来てくれる人も出てくるんじゃないかってのがうちの思考ですので・・・
・・・うん、「どこにも特化しない」思考ここに極まれりな感はありますw

というわけでうち的にすっごい触りやすいって思うSTGですので
興味がありましたらお近くの同人ショップで探してみてはいかがでしょうかー

~おまけ~
イメージ 6
サービスカット。(恒例行事)