
WiiUのバーチャルコンソール見てたらゲームボーイアドバンスからDSソフトまでラインナップに入ってて
いったいこの据置き機どれだけ性能高いんだと技術の進歩に驚愕しているのですが
ロックマンエクゼシリーズが全作品700円で販売中ということで
初代エクゼを今回ダウンロードしてみました。
・・・すごいよ、発売からそろそろ15年くらい経つよこれ・・・!?w
ちなみにロックマンエクゼは当時ゲームボーイアドバンスが出て
本当に初期の初期に発売されたソフトの一本でして、
当時の小学生の間ではゲームボーイアドバンスでソフト何買う?ってなったら
過半数がこのロックマンエクゼを選んだんじゃあってイメージありますが
当時うちは何故かくるくるくるりんを選んだ。w
いやうん、ロックマンって名を冠してますが
このゲームロックマンとは全くの別ゲーなので
本家ロックマンの方をやりたかった勢としては特に興味なかったというのが理由なのですが
それからだいぶ経って友達に進められてエクゼ4を買ってプレイしたところハマりました。w
ロックマンではないですが別のゲームとしてみるとものすごい楽しいんですよこれ・・・!w
ちなみになんだかんだあってうちのロックマンエクゼプレイ経歴は
トランスミッション
4
4.5
3
バトルチップGP の全5作ですが
今回ついにその原点である初代を約15年越しでプレイすることに。
・・・いいじゃない!当時の定価からすれば7分の1くらいの超特価で名作が遊べるんだよ!w

ちなみに任天堂の方針で紙媒体を使わない電子説明書が着くようになって幾霜月。
バーチャルコンソールのソフトもまあ例外なく電子説明書なのですが
こちらではなんとまさかの発売当時の説明書をそのまま復刻。
説明書が紙媒体だった頃の思い出に浸りながら説明書を眺めるだけでもう十数分は楽しめそうです。w
これ他のバーチャルコンソールではどうなってるのか非常に気になるところですね・・・!

しかし流石初代ということでそのバランスはなかなか大味でした。
基本的なシステムは変わりませんが
ADDがエクゼ3の「チップを生贄にした数だけ次ターンからチップ枚数増加」とかじゃなくて
「チップ消費無しだけど1ターンだけ5枚増加」って非常に扱いにくい状態に。
これでADDからプログラムアドバンス狙いとかが難しくなってるだけでなく
序盤でチップコード揃えるのも難しい中コード違いの弱いチップがまあ邪魔になる邪魔になる。w
あとデッキ編集面も非常に不思議な感じで
ショットガンが6枚もデッキに入ったりとか
キャノンがAAABBBCCCで9枚デッキに入ったりします。
後期作品は同じチップって枚数制限ありませんでしたっけ・・・?
また戦いにおける切り札であるプログラムアドバンスもだいぶ仕様が異なりまして、
キャノンABCで威力200くらいのギガキャノンが撃てるのかとおもったら
ゼータキャノン:5秒間無敵になりその間キャノン(威力40)撃ち放題
ってスーパーアーマー持ち以外にはまるで役に立たない微妙チップになりましたし、
ソードワイドソードロングソードで攻撃範囲3×2で威力400のドリームソードが出るかと思ったら
ベータソード:ソード×2、ワイドソード×2、ロングソード×2の順番で系6回ソードが使える
って合計ダメージ480でドリームソードより高いけど当たらんわ!?
って言いたくなる謎ソードが降臨したりしましたし・・・w
うん、初代ってなかなか難しいです。w
ちなみに現在進行度はストーンマンを倒して次は水道局イベントに入ろうかってところですが
初代エクゼ、ストーリーがものすごい簡素でサクサク進んでいきます。
どれくらいサクサク行くかと言いますと、
・学校に行って帰ってきたらヒノケンが自宅のオーブン点検しにきてちょっとインターネットしてたら火災発生、最初のダンジョンへ
・次の日学校に行ったら新人教師として赴任してきた日暮さんの仕業でWWWの教育プログラムが流され止めるために2つ目のダンジョンへ
・その日の帰りにパパのところに行こうと思ったらメトロが運休してるからその原因を調べにインターネットに行ったら2つ目のマップでストーンマンと戦闘
・翌日水道が止まる
・・・と、イベント前に悪役がここをこうしてこうしてやるぜグヘヘみたいな展開は日暮さん以外一切無し、
伏線が出る前に本線を叩こうぐらいのスムーズさでサクサクとイベントが進行していきます。
流石初代、よくも悪くもものすごいシンプルだ・・・!w
というわけで初代ロックマンエクゼをプレイし始めた話でした。
プレイ状況はちょいちょいtwitterの方にあげると思われますー
~おまけ~


こういう小ネタ大好物ですw