流石に4年も経てばいい加減クリスマスイヴとクリスマスが何日ってくらい分かりました。w
というわけで今日はクリスマスイヴですね。皆様一夜を共にする相手はおりますでしょうか、
はたまたクリぼっちの悲しみに打ちひしがれているでしょうか、
かくいううちは母親が仕事で忙しいのでこれから一人で夕飯食べに行くことが確定しております。w
さてさてそんなクリスマスムードはどこ吹く風なうちとしましては
今年もクリスマス一切関係のない記事でもってリア充に反逆いたしたいと思います。w
というわけで昨日の夜にyoutubeで動画漁ってたら面白そうなゲーム見つけましたので
紹介させていただきますね。

今回紹介しますのはこちら。「SuperSmashLand」です。
どことなく見たことあるロゴですがそのままスマブラですね。

しかしこのゲーム、スマブラをGB風にアレンジした作品となっておりまして。
このすっごい緑なカラーリングも初代ゲームボーイ(単三電池4本使うやつ)の画面を再現した感じで
キャラ数もちょっと少なめになっておりますが一応4人対戦ができるという素敵仕様で
当時からしたら絶対オーバースペックな代物な気がする。w

アーケードモードは全5ステージ。
ボーナスステージはなく、通常ファイターとの戦闘が3回、軍団ファイターとの戦闘が1回。
最後にボスとしてまさかのロックマンと実家を背景に例のBGMのステージで戦うことに・・・
ってこのゲームの公開スマブラ3DS発売より前のはずなんですが何故に予言成立したし・・・!?w

ちなみにゲームシステムは本家スマブラと同様ですが攻撃手段がGBアレンジの影響で変更されており、
攻撃ボタンは1つだけです。
故にピカチュウなら地上で攻撃ボタンを押すと雷(本家B↓)が発動、
攻撃ボタン+横でロケットずつき(本家B→)が発動、
攻撃ボタン+↓で下スマッシュが発動と、
通常技と必殺技がワンボタンでないまぜになっており、
それがさらに地上と空中で技の内容が違うということで
まずゲームを初めて最初に「どのコマンドでどの本家の技が出るか」を把握すること、そして
「どの技が相手をバーストさせることができるか」を把握することが求められます。

ゲームシステムは本家同様、
画面外に敵を吹っ飛ばすか敵が画面外から帰ってこれずに落下死すれば勝利ですが、
今作では本家のスマッシュ攻撃に該当する相手を一気に吹っ飛ばす技が少ないので、
各種攻撃で相手のダメージを稼いでから勝ち筋攻撃でトドメってのが基本戦術になりそうです。
ピカチュウだったら空中にいる相手に画面上部で雷をヒットさせて上に吹っ飛ばすとかですね。
しかし色々と制約は厳しくなってますがスマブラの土台でGBの雰囲気を見事実現させており、
またGB音源のBGMや4色ドットのビジュアルも素敵で、かなり完成度の高い作品となっておりましたので
動画で見てみたりプレイしてみたりしてはいかがでしょうか。
というわけでクリスマスそっちのけでフリーゲーム紹介でしたー
・・・今回はまともだったよね!?w