イメージ 1
バイトから帰ってから記事更新した結果発売翌日の更新になってますが
セブンスドラゴン3、CODE:VFD無事に買って第二章の始めくらいまで進めて楽しんでおります!

一応体験版で第0章だけプレイできたんですが
キャラメイクできない仕様だったのでやっぱり自分のキャラでプレイしたいなーと最初からプレイしたのですが
ちゃんと体験版特典を受けとった上でセーブデータを引き継がないって選択肢があったのは安心しました。
初めから小金持ちな主人公一同・・・w

ちなみに第0章ですが体験版と比べると微妙に易化しているみたいで
道中メディス(単体回復アイテム)くらいしか拾えなかった最初のダンジョンで
ヒールエアロ(全体小回復)とかガードリング(防御アップアクセサリ)が拾えるようになっておりました。
・・・これ体験版のデータ引き継いだ方が最序盤微妙にキツいんじゃあw

というわけでナナドラといえばキャラメイク。
今回は脳内キャラ設定を発売前からしっかり練りこんで
キャラクター作成で1時間費やすって事態に陥らないよう入念に準備しておきました。
そんな感じで今回主人公となる3人がこんな感じですー
イメージ 2
ユウリ(デュエリスト)13歳 CV:山下大輝
ムラクモ13班、リリィのひ孫。名前の由来はリリィの本名の百合子とアニメ遊戯王主人公達の「ゆう」から。
リリィのよくわからない科学力でもってリリィとマリナ(2020-Ⅱ、桃髪ルシェ♀)の間にできた子供の子孫であるため世代交代の中で薄れてはいるもののルシェ族の血を引いており、若干肌が色黒の他耳の形が微妙に人間と異なるため髪で隠している。
リリィの全能力S級というチート地味た能力は受け継がなかったものの、
引きたいカードを引きたい時に引ける能力、カードから召喚したモンスターでリアルダメージを与える能力、
ちょっとした武術、機械弄りなど、デュエリスト方面に突出した能力を持っている。
新生13班では突っ走り気味なリーダー兼ムードメーカーとして年上二人を振り回している。
イメージ 3
ワビスケ(サムライ)22歳 CV:中村悠一
ムラクモ13班、ツバキのひ孫。名前の由来は椿の品種の一つ。
竜災害を乗り越え数百年は続く剣術道場を営む一族の末裔。
・・・なのだがいつまでも同じ戦い方を貫き通す道場の方針をよく思っておらず、
我流の二刀流剣術を新たに編み出そうと画策している。
・・・が、幼少期に徹底的に叩き込まれた道場での稽古のせいかどこかツバキと似た技が多い。
新生13班では一番の年上ということもあって他2人をまとめるリーダー的な役割をこなす。
イメージ 4
ハアラ(ゴッドハンド)18歳 CV:伊藤かな恵
ムラクモ13班、スギタのひ孫。名前の由来は杉の品種の一つ。
女性ながらS級の身体能力を持っており、かなり筋肉質な体型。
・・・だがそれを気にしているため体型が目立たない様にエプロンドレスを普段着にしている。
その腕っぷしの強さと一人称が「ボク」なのもあってユウリには「オトコオンナ」とからかわれるが
その度に鉄拳制裁が飛んでいるのは言うまでもない。しかも回避不可の速度で。
旧13班で逆ハーレムだったスギタに対して新生13班では紅一点だが
男二人共彼女には頭が上がらないので実質的な地位は彼女が一番上。

・・・と、現在3/9しかパーティメンバー決まってませんがこんな感じで最初の3人は設定しました。
今作は前作セブンスドラゴン2020-Ⅱからだいたい80年後ということで
じゃあせっかくだし前作の13班の子孫をパーティにしようと思い立ちそのまま妄想を広げてったらこうなりました。

さてさてこの先アトランティス編、エデン編でまた3人ずつパーティを組むわけですが
次はどういう設定になるのやら・・・?