うちの部屋、十年以上にわたってロクに片付けられず放置されていたのですが
ついに片付けを始めた結果なんか色々と出土したのでちょっと画像載せてみようかと思います。
・・・ちなみに「出土」って表現使ったり記事カテゴリ「ごみ問題」にする程度には悲惨な汚部屋となっておりますが
その惨状はtwitterの方でちょいちょい上げてますのでそちらをご覧下さいw
イメージ 1
というわけでまずはこちら。・・・なんか張り紙されたポケモン金が2つほど出土しました。
わざわざ紙に書いて貼ってるあたりたぶん間違いなくまともにプレイはできないでしょうから
普通に廃棄いたしました。しかし一体何があったんだ・・・!?w
イメージ 2
続いてこんなものが。一応電卓なのですが
「3色、3個つながると消える、4×4マス」というルールでとことんぷよぷよができるという
電卓意外にも用途があったりする電卓です。
・・・今のご時世スマホとかガラケーに電卓ついてますし別途でぷよぷよアプリ入れればぷよぷよできますし
テレビとかネットもできたり他にも色々ゲームできたりしますから時代の進歩ってすごい・・・!
イメージ 3
続きましてラムネ菓子です。・・・ラムネ菓子なんですけど、
これ、おそらくは10年以上前の代物です。食べられるかどうかは不明です。w
こういう期限切れってレベルじゃない食べ物を
食べてみた的なことをtwitterとかyoutubeとかで上げてる方もいますが
うちは流石にそれやる勇気はありませんでしたわ・・・w
誰か欲しいって人いましたらあげましょうか?w
イメージ 4
これはデコキャラシールホルダーですね。今でも使え・・・ますが
2000年、「結晶塔の帝王エンテイ」の柄です。古いってレベルじゃない。w
しかし逆に考えるとあれから15年経っても未だにデコキャラシールがあるって
なんかある意味すごい話ですよね。ポケモンスタンプ(切手)とか今完全に消え失せた感ありますもん。
イメージ 5
続きましてGBAの通信ケーブルです。
中間部分に紫のコードを繋げてケーブル3本で4人対戦ができます。
・・・しかし今となってはワイヤレスでケーブル無しで4人対戦とか8人対戦までできたりしますから
なんというかこれも時代の進歩ですよねー・・・w
イメージ 6
続きましてこの青い謎のカップ。
1990年代に流行しました「カップスタックス」って言いまして、
特定の形に組み上げて崩す速さを競うという競技用の玩具だったりします。
・・・しかし3個では何の意味もないのであった。w
これ元々何個入りだったんだっけ・・・?
イメージ 7
では最後はこちら。
ボンバーマンの顔にしか見えませんがこれ、スーファミのマルチタップですね。
これがないと3人以上での対戦ができないというある意味リア充専用機です。
最高5人まで接続できますがコントローラーも人数分必要ですので
この全てにコントローラーが繋がってる絵面ってほとんど見れないんじゃないかな・・・!?w

というわけで大雑把に出土品を画像載せてましたが今後まだまだ何か出るかもしれないので
何か面白そうなものありましたらtwitterの方に載せてきますですー