ふとまた電波が降りてきたのでちょっと検証してまいりました。
今回降りてきた電波っていうのは
「補助技の効果を攻撃技の効果アドレスに設定してその内容を補助技のものにしたらどうなるか」
ってことなのですが
最終的にすっごいシンプルな結論にまとまりましたがとりあえず悪戦苦闘の様子を書いていこうかと思います。
イメージ 1イメージ 2
というわけでまずは普通に挑発された場合です。
このとおり補助技は出せなくなって攻撃技しか使えなくなります。
イメージ 3
続いて眠り粉の効果を「攻撃+毒」にし、その効果を補助技の「麻痺」の効果に書き換えた場合。
・・・早速ですが使えないって結論で終わって検証記事にするまでもなくここまでか・・・と思ってたら
イメージ 4
冷凍パンチの効果を補助技の「麻痺」に書き換えた場合。
なんと挑発を受けているにも関わらず補助技の麻痺効果が使えてしまいました。
これってもしかして既存の攻撃技の技コードを補助技にしたら挑発貫通するようになるんじゃあ・・・!?
と嫌な予感がしてきたのでもう少し追検証してみました。
イメージ 5
眠り粉の効果を普通の攻撃技にした場合。
もしかして技コードで挑発が通る技、通らない技が決まってて
補助技の技コードで攻撃技を作ったら挑発で止まるようになるのでは・・・!?という危惧からの実験でしたが
ここは特に問題なし。あっるぇ~?
イメージ 6イメージ 7
冷凍パンチの威力を0にした場合と痺れ粉の威力を100にした場合。
そういえば冷凍パンチ威力設定したままだったなーと変えてみましたが
・・・この辺でほぼ条件うちの中で確定できました。
イメージ 8イメージ 9
イメージ 10イメージ 11
左上から
威力0の補助技、
威力0で攻撃技の効果を補助技にした攻撃技、
威力0にした攻撃技、
威力100で攻撃技の効果を補助技にした補助技。
・・・なんと威力を0にしたら普通の攻撃技も挑発で止まるようになりました。
・・・もう他に理由考えつきませんね。

というわけで
FRLGにおいて技「ちょうはつ」で
威力のない技使用不可能に、
威力がある技使用可能になるようです。

これを悪用すればキノコの胞子に無駄に威力を設定して挑発で止まらなくするなんてこともできますね。
・・・ただし。
代償として本当に些細ですが地味に気になるものがありまして、
威力設定した補助技はタイプ相性文が表示されます!w
威力付き眠り粉をイシツブテに撃ったら相手を眠らせたあとに「効果は抜群だ!」って表示されましたよ、ええw
というわけでそのへんの細かい仕様気になる方は補助技を一律相性関係ないタイプ???にするとかしないと微妙に違和感ある戦闘文章が表示される羽目になりますので威力付き補助技使う際はご注意をー。

・・・うん、すっごい初歩的な話題なのにどうして今の今まで気付かなかったのかw