最近はPSPの剣と魔法と学園モノ3、略してととモノ3を攻略してるんですが
このゲームはウィザードリィのシステムを使ったRPGということで敵が宝箱を落とし、
パーティの盗賊がその罠を鑑定して罠を解除、やっと中身が手に入れられるってシステムがあるんですよね。

このシステムで有名なネタといえばこんなものがあります。
イメージ 1
宝箱鑑定失敗or罠解除失敗→テレポータ発動→石の中にワープ→全滅
ってwizでは定番ネタの*いしのなかにいる*ですね。

この惨劇を避けるためには、僧侶魔法で宝箱を鑑定したり
盗賊技能持ちをパーティに二人以上入れることで安全性を上げることができるのですが・・・
これがすっごい妄想が捗るんですよ!w
宝箱の鑑定に失敗って時点で惨劇確定なわけで
プレイヤーとしてはどっちかというとイライラポイントではありますが
うちの場合この宝箱鑑定失敗ってすっごい妄想が捗る楽しみポイントなんですよね・・・!
具体的にあった事象はtwitterの方でも上げてますが、

●パターン1:序盤だし大層な罠はないと思った

フェルパー「この罠は・・・悪魔の呪い!?」

クラッズ「そんなわけないでしょ、石つぶてだよー(ガチャ」

しまった!魔力吸収の罠が発動した!

フェアリー「・・・今度から私が鑑定するね?」


●パターン2:どっちも結果同じなら合ってると思うじゃん?
フェルパー「これはアラートの罠だな」

クラッズ「いぎなーし」

しまった!魔力吸収の罠が発動した!

フェアリー「(^ω^#)」


●パターン3:鑑定はできたのに

フェルパー「堕天使の気まぐれ!」

クラッズ「悪魔の呪い!」

フェアリー「・・・瀕死の一撃」

クラッズ「あっるぇー?」

フェルパー「悪い、今外す・・・あっ」

しまった!瀕死の一撃の罠が発動した!

フェアリー「あーもう!?」

●パターン4:鑑定魔法持ち死亡中
フェルパー「これは魔力吸収だな」

クラッズ「違うよ!スタンガスだよ!」

ディアボロス「・・・どうすんだよ、フェアリー今の戦闘でのびちまったぞ」

フェアリー「きゅー・・・」

セレスティア「これまでの宝箱鑑定結果の正答率はフェルパー君のが上ね」

フェルパー「じゃあ魔力吸収だね、僕が解除するよ。」

しまった!スタンガスの罠が発動した!

クラッズ「ほら、だから言ったのに!」
ドワーフ「じゃあ普段からちゃんと当ててよ!?」

・・・ってこの鑑定ミスだけでちょっとしたストーリーが何本でも組み上げられ
更にはキャラ付けの一要因にもなりとすっごい妄想が捗る部分だと思うんですよ。

同じくウィザードリィの流れを組むエルミナージュでも宝箱は登場し、鑑定失敗もありますが、

●ニンジャはすごかった
盗賊「この罠は爆弾だな」
召喚師「待って、さっきスカウトした忍者さんが毒針だって」
盗賊「は!?俺よりそのどこのどいつかもわからないやつのこと信じろっての!?」
巫「じゃあ私が透視してみるわね。・・・毒針よ」
盗賊「・・・すまんかった」
忍者(ニヤニヤ)

って召喚士スキルでスカウトした忍者に仕事取られる盗賊の図
なんてこちらならではの事件も発生したりするわけで。

このあたり、同じダンジョン探索ゲーでも世界樹とか不思議のダンジョンとかは
宝箱鑑定って概念がないのでこういう妄想はできませんが

ウィザードリィの流れを強く組む作品で宝箱鑑定、その失敗ってのは
このとおりすごい別の方向に楽しめる要素でもありますので
皆さんも宝箱鑑定に失敗してただイライラするだけではなく
パーティメンバーの様子を想像して楽しんで見てはいかがでしょうか。