この前のスマブラのアップデートで、
まさかのストリートファイターより「リュウ」が参戦するという事態が発生しまして、
スト4も時折触ってたうちとしましては是非DLしたいなーと久々にソフト更新してDLしにいったんですが
案の定有料でして。(ステージ込み650円)
他に追加された懐かしのミュウツー、ロイ、リュカも各450円での販売ですので、全キャラ追加するとなると2000円程度かかるということで
残額300円程度なので泣く泣く諦めたわけですが

こういうの見るとこういう意見が飛んできそうですよね。
「ついに任天堂も課金に走ったか」って。
社長の方針か頑なにソシャゲ参入を拒んできたということもあって
割とその辺に対して否定的な印象もあった気がしなくもない任天堂ですが
ポケダンマグナゲートの時点でゲーム内課金コンテンツは導入済、
最近ではみんなのポケモンスクランブルの(4800円で打ち止めですが)課金アイテムや、バッジとれーるセンター等の存在など
割と追加コンテンツとかゲーム内課金に手を出すようになってきました。

・・・まあ振り返ってみればランダム封入追加コンテンツのカードeや、悪名高き攻略本夢ホウエン御三家など
ゲーム外課金では結構搾り取りに来てた気がしますがw

で、我々ユーザーとしてはこういうゲーム内課金ないし追加コンテンツってのはどこまでなら許される、払ってもいいやってなるんですかね?

ちょっと前にヒロインとして紹介されていたキャラが課金しないとヒロインにならないというとんでもない詐称やらかしたテイルズ最新作が炎上しておりましたが、
こういうできると思ってたことが課金しないとできないってのは論外として

理想的な課金コンテンツってのはやっぱり
「なくても楽しい、あるともっと楽しい」
ってのが一番ですがそれ以外に
「ないことで極端に不利益を受けない」
ってのが大事だと思うんですよ。

スマブラとかマリカみたいな対戦ゲーはこの辺課金で強キャラがーとかやっちゃうと持つもの持たざるもので格差を与えちゃうのが炎上要因になりかねませんし、
世界樹の迷宮は「課金しないと埋まらないマップがある」ってのが炎上要因になってましたし、

課金しないことで不利益を被る要素があるとユーザーとしてはイラッと来てしまうと思うのですよね。

ですからうちとしてはこういう課金コンテンツはなくても別にそこまで問題にならないくらいがベストだと思ってます。艦これでいう入渠ドックとか、マグナゲートの追加ダンジョン、
新世界樹2の世界樹の芽クエストなんかはうちが見た中ではいい調整だなーと思う課金コンテンツでしたね。

・・・ですがそれだけだと「別に課金しなくてもよくね?」となるので企業側としてはお金にならんという。

ですからどういう課金要素までなら課金してもいいやってなるのかはうち的に気になるところではありまして。

スマブラに関してはこれは買いたいなーって思ってるんですけどというか買うつもりですけど、
ここでもしダックハントとかクッパJrあたりが隠しキャラで登場しておらず、
新たに課金コンテンツとして登場していたら買う気になってたか?っていうと皆さんどうでしょう?
うちだったら買わないと思います。

今回の追加キャラはDXとか旧作での思い入れとかもあったんで欲しいって思いましたが、これが全く知らない新キャラ(しかも強キャラ)とかだったら下手しなくても炎上だと思います。

そう考えると我々が課金してもいいって思えるものってのはそれだけの愛着とか是が非でも欲しいって思える集客力が必要なんですかねー・・・?