タイラ艦長さんのところのアクイラでも実装されてます、接触技で確率で氷状態になるって特性ですが、
某スレの情報によるとこんな感じで設定されてるようです。

どくのトゲの効果を毒から氷に変えたいんですけど
どこを変えれば変更出来ますか?
各特性追加パッチに付属されている変更箇所には目を通しましたが
接触系(どくのトゲ)に変更箇所は無く、位置が分かりませんでした

0x1A4B6を0x44に変えたらできた
弊害が何かあるかもしれないけど
0x46にすると猛毒にできるみたい

というわけで01a4b6にある「42」を「44」に変えることでどくのトゲの効果が氷状態に、
「46」に変えることで猛毒状態にそれぞれ変わるらしいのですが、
この情報見て前々から気になってたことが一つありまして。
他の数字入れたらどうなるんだろ・・・?と。
というわけでさっきから延々と検証し続けた結果
面白そうな効果も含めてある程度情報がまとまったので載せておきますね。

どくのトゲの効果値(アドレス:01a4b6)
00:何もなし?
3E:フリーズ
3F:フリーズ
40:何もなし?
41:ねむり
42:どく
43:やけど
44:こおり
45:マヒ
46:もうどく
47:こんらん
48:何もなし?
49:自分が火傷麻痺氷のいずれかになる
4A:騒ぎ出して最後に使った技を連発?(※要検証)
4B:小判があたりに散らばる(拾えない)
4C:何もなし?
4D:拘束+割合ダメージ
4E:反動ダメージ
4F:攻撃アップ
50:防御アップ
51:素早さアップ
52:特攻アップ
53:特防アップ
54:命中アップ
55:回避アップ
56:攻撃ダウン
57:防御ダウン
58:素早さダウン
59:特攻ダウン
5A:特防ダウン
5B:命中ダウン
5C:回避ダウン
5D:反動で動けない
5E:何もなし?
5F:何もなし?
60:何もなし?
61:何もなし?
62:何もなし?

ではとりあえず上から順番に紹介していきますね。
イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
41:ねむり
42:どく
43:やけど
44:こおり
45:マヒ
46:もうどく
47:こんらん
シンプルな接触時確率で状態異常を与える特性ですね。
麻痺と火傷はそれぞれ静電気と炎の体と効果が被りますし、ねむりも確率ですが胞子と被ります。
各種異常無効特性、神秘の守りや身代わり発動中どうなるかは未検証ですが
たぶん通常と同じ感じになるのかな・・・?
イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8
イメージ 9
49:自分が火傷麻痺氷のいずれかになる
4A:騒ぎ出して最後に使った技を連発?(※要検証)
4B:小判があたりに散らばる(拾えない)

49は攻撃されると自分がトライアタックの効果を受けるというただのマイナス特性。
4Aが面白そうなんですが、接触攻撃されると確率で相手がさわぐ状態になります。
この時前の眠り粉の時みたいにさわいで行動不能になるのではなく、
CPUが直前に選択していた技を連発するようになってたんですよね。
ということは本来のさわぐと同じ2~5ターン連続攻撃状態+眠り無効になる・・・?
ちょっとこの辺未検証ですが自分から接触してさわぐ状態になった場合も調べたほうがよさそうですね。
4Bは接触攻撃を受けるとたまに小判があたりに散らばりますが拾えませんでした!w
最初のライバル戦ってのが原因で通常トレーナーだったら拾えたりするのかな・・・?
イメージ 10イメージ 11
イメージ 12イメージ 13
4D:拘束+割合ダメージ
4E:反動ダメージ

4Dは接触技を受けると自分が砂地獄に囚われた!のメッセージ表示後に
相手が最後に使った技名のダメージを受けている!の文章で割合ダメージを受けます。
つまるところ接触で砂地獄が発動する特性ですね。地味に厄介ですがソーナンスでよくね?と言いたい。
4Eは確率で反動ダメージを与えますがこれが1ダメージ固定なのか威力相応で変動するのかは未検証です。
イメージ 14イメージ 15
4F:攻撃アップ
50:防御アップ
51:素早さアップ
52:特攻アップ
53:特防アップ
54:命中アップ
55:回避アップ
56:攻撃ダウン
57:防御ダウン
58:素早さダウン
59:特攻ダウン
5A:特防ダウン
5B:命中ダウン
5C:回避ダウン

4F~55は接触攻撃時相手の能力ランクがアップするマイナス特性、
56~5Cは接触攻撃時相手の能力ランクを下げる「ぬめぬめ」の劣化版のような特性ですね。
しかし接触攻撃されるという微妙に面倒な条件ながら相手の攻撃特攻を下げることができたり、
素早さや命中を下げて複数タテを防ぎにかかったりと地味に面白そうな特性でもあります。
ネタ的にも効果がわかりやすいんで設定を与えやすいですしね。
イメージ 16
5D:反動で動けない

たぶん今回見つかった中では一番厄介な特性がこちら。
接触攻撃を受けると確率で次のターン相手ポケモンは反動で動けない状態になります。
何がひどいって攻撃したターンに反動状態じゃなくって次ターンに反動状態になりますからねこれw
これといって文章は出ないので発動したかどうかも次ターンにならないと分からず
相手が行動できないのかは相手にしか分からないってのもバランス的にはいい感じ・・・?

というわけで今回実験した中で見つかった効果はこんな感じでした。
これでどくのトゲを潰して面白そうな特性が作れるわけですが・・・
これどうしてもどくのトゲ以外で改造はできないのかなーと思い立ちまして。
イメージ 19
イメージ 17イメージ 18
とりあえず試しにどくのトゲの効果部分の「0E 49 42 20」って形がこの接触時の効果値部分っぽいので
この形で効果値部分だけ数字を変えたもので検索かけてみたところ
ほのおのからだとせいでんきに関しては効果値部分が判明しました!

01A4B6 「42」 どくのトゲ
01A66E 「43」 ほのおのからだ
01A592 「45」 せいでんき

ですんでこの3つの特性に関しては上の数値に差し替えることで効果を弄ることができますね。
・・・ただ問題点がありまして、逆に言いますと
「この3つの特性のいずれかを潰す必要がある」ってことでもあるんですよね。
イメージ 20
イメージ 21
こちらの画像はなんやかんや調べた結果判明した静電気の効果スクリプト参照部分でして、
ここを毒の棘の参照部分を読み込ませるよう「24 A4 01 08」と書き換えると
ご覧の通り毒の棘の効果を静電気が発揮するようになります。・・・しかし。

現状この接触時状態異常付与スクリプト、開始地点は分かっても全容と詳細が全く分かっておりません!w
従ってスクリプトを空き領域にコピペしてそれを参照させるって手法が使いにくく、
この近辺にある他の特性の効果参照部分もどれがどの特性を参照しているのか皆目検討がつきません!w

ですんでうちの技術力で探せる範囲だとこれが限界ですので
どくのトゲ、せいでんき、ほのおのからだのいずれか一つを消して
上の効果値に書き換えるのが精一杯となっております。ぐぬぬ、あと一歩及ばずか・・・!orz

というわけでこの3つの特性どれか潰すの前提での情報となってしまいますが
一応まとめておきますね。

●どくのトゲ、せいでんき、ほのおのからだの効果改造
01A4B6 の 「42」 が どくのトゲ の効果値
01A592 の 「45」 が せいでんきの効果値
01A66E の 「43」 が ほのおのからだ の効果値

●効果値
00:何もなし?
3E:フリーズ
3F:フリーズ
40:何もなし?
41:ねむり
42:どく
43:やけど
44:こおり
45:マヒ
46:もうどく
47:こんらん
48:何もなし?
49:自分が火傷麻痺氷のいずれかになる
4A:騒ぎ出して最後に使った技を連発?(※要検証)
4B:小判があたりに散らばる(拾えない)
4C:何もなし?
4D:拘束+割合ダメージ
4E:反動ダメージ
4F:攻撃アップ
50:防御アップ
51:素早さアップ
52:特攻アップ
53:特防アップ
54:命中アップ
55:回避アップ
56:攻撃ダウン
57:防御ダウン
58:素早さダウン
59:特攻ダウン
5A:特防ダウン
5B:命中ダウン
5C:回避ダウン
5D:反動で動けない
5E:何もなし?
5F:何もなし?
60:何もなし?
61:何もなし?
62:何もなし?

※「自分が」と特筆していない場合は全て相手ポケモンに効果が発生する

こんな感じですね。
しかし特性追加パッチの変更点まとめを見るに
アレ割とがっつりアセンブリ絡んでそうですよね。見た感じ普通にプログラムっぽい表記されてましたもん。
どちらにせよバイナリエディタで見る分には16進数の羅列で表されてるってことに変わりはありませんが
技スクリプトとかとはまた違った知識を要求されるようで今の状態じゃこの辺手持ちの資料が少なすぎる・・・!w
うん、もう少しあちこち情報収集に走った方がいいですかね。ついでに色々新情報見つかるかもですし。



~追伸~
メスプリットver0.28ですが
グレンジムの写真を調べることで
バグアイテム入手→カーソルを合わせるとフリーズ
というバグが発見されたようですので
グレンジム攻略時は
写真を調べないようお願い致します。
ぷわわさんバグ報告とプレイありがとうございます・・・!w

とりあえず近々致命的なバグを修正してデデンネを入手可能にしたver0.29を出すかと思いますので
しばしお待ちくださいですー(どんだけ刻むんだとw)